【自由研究】天気を予測する <中学生>
お気に入りに登録

■対象学齢 : 中2〜中3■制作日数 : 1週間■調べる方法気象庁のホームページや新聞などで、天気図、衛星画像(雲画像)などの情報を集めよう。また、実際に、空の雲の形やようすなどを見るのも役に立つね。また、インターネットや図鑑などで、「観天望気」とよばれる天気のことわざのような伝承を調べてみよう。データがそろったら、天気予報を見ないで、この後の天気の変化を予測してみよう。気象庁のホームページ:気象庁(http://www.jma.go.jp/jma/index.html)
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究】黄身と白身の固まる温度を調べ、温泉卵をつくる <中学生>
- 「考え、議論する道徳科」は次期指導要領の先取り
- 算数・数学好きの子どもを育てるには【前編】算数・数学嫌いの理由とは
- 【自由研究】ウイルスとワクチンについて調べる <中学生>
- 身近なものをテーマに、積極的に考える力をつける授業[こんな先生に教えてほしい]
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【自由研究】水から油を回収し、油流出事故について調べる <中学生>
- 「考える道徳科」の授業導入で道徳教育はどう変わる?
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー