【中学生自由研究テーマNo.71】

大雨災害を予測する

大雨が災害を引き起こすことがある。どんな危険があって、どう注意すればよいか、予測と対策について考えよう。

大雨災害を予測する
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 住んでいる地域のハザードマップ(自然災害の被害予測図)・防災マップ(避難場所などが書かれた地図)
    ★自治体のWebサイトで見たり、窓口でたずねて資料をもらおう。
  • 調べ用のノート
  • まとめ用の紙

実験の進め方

  1. 1

    住んでいる地域のハザードマップから、大雨が降ったときにどんな災害に注意する必要があるかを調べる。
    (例)
    ・浸水
    ・がけ崩れ
    ・洪水

  2. 2

    それぞれの災害について、どのような危険があるか具体的な場面をあげる。

  3. 3

    台風、局地的な大雨、集中豪雨など、どのような天候、どの程度の雨量で災害が起こる可能性があるかを調べる。

  4. 4

    危険に備えるために役立つ情報やデータの集め方を調べ、実際に利用してみる。
    ★地域的な短時間の気象予報や雨雲の動きをとらえる気象レーダー、河川のモニタリング情報など、さまざまな情報があるよ。

まとめ方・提出の工夫

  • 地域のハザードマップに自分の家の場所を書き込み、どんな災害の危険があるかを書き出そう。
  • 防災に活用できる情報について、情報サービス/内容/利用してみた感想を一覧にまとめよう。
  • 地域で起こる可能性のある災害、必要な対策について自分の考えをまとめよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 衛星技術やインターネットシステムの発達などが、防災とどのように関わっているかを考えよう。
  • これまでにあった大きな災害など、豪雨による災害の歴史を調べてみよう。増えた被害、減った被害と天候の変化についてまとめてもいいね。
  • 防災のために、今できることを考えて実践しよう。もしものときの避難経路や防災用品などの備え、連絡の取り方などを家族で話し合っておくといいよ。

キーワードを調べよう

  • 「気象庁 防災情報」「国土交通省 防災ポータル」「JAXA 防災インタフェース」

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング