夏休み、子ども向けのイベントに参加する?
お気に入りに登録
夏休みは各所で子ども向けのイベントが盛んな時期。子ども向けのイベントではさまざまな体験ができるので、子どもの探究心を伸ばすことができたり、旺盛な好奇心を満たすことができます。子ども向けのイベントに参加することはありますか? 参加するならどんなイベントに参加したいですか。保護者のかたを対象にアンケートをとりました。

参加することで子どもにさまざまな体験をさせることができる

子ども向けのイベントについてのアンケートをとったところ、69%の保護者が「行ったことがない」と回答。行く人は月1回程度~数ヶ月に1回程度参加しているようです。
また、夏休みなどは、身近で行われるイベントも多いので、週1回、月に数回参加される人もいるかもしれません。
子ども向けイベントに参加した際に重視することについては、「親子で楽しめること」が35%ともっとも高く、「参加費が無料であること」が21%、「有益な情報が得られること」が16%でした。フリー回答では、「子どもが楽しめるかどうか」「子どもが行きたいかどうか」が目立ちました。
お子さまの意見を確認して参加し、親子でともに体験をすることで、コミュニケーションが深められたり、子どもの自立心を伸ばせるのもイベントに参加するメリットです。

遊びから学習につながるものまでイベントの種類は多彩
子ども向けイベントは、体験プログラムやワークショップとも呼ばれています。博物館や美術館などでの体験学習をはじめ、自然に触れられる機会が豊富な農業体験や田舎体験、キャンプのほか、海では親子のシュノーケリングスクールやカヤックスクールなど多彩。また、ママタレントや子どもに人気のキャラクターが登場するイベントなども。
「どんな内容のイベントに参加したいか」について、アンケートでは、「子どもが好きなキャラクターに会えるイベント」が32%で人気。次いで、「子どもの学びや受験に役立つイベント」が31%でした。またフリー回答では
・工作、実験等、想像力を働かせることができるイベント
・将来役に立つ、コミュニケーション能力を培えるようなイベント
・体を動かすスポーツ系のイベント
という意見も見られました。

イベントには、環境問題などに触れられる、ビーチクリーンのようなボランティア系のものもあります。参加することで、子どもに普段の生活では得られないさまざまな体験をさせることができます。実験や工作のイベントなら、自由研究など、夏休みの宿題のヒントを見つけられる可能性も。
忙しい保護者のかたも多いと思いますが、まだ行ったことがないという人は、夏休みの間に一度参加してみるのもおすすめです。お子さまの引き出しを増やしてあげることができるかもしれませんね。
【アンケートについて】
■調査地域:全国
■調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
■調査期間:2015年4月6日~2015年4月20日
■調査手法:「Yahoo!クラウドソーシング」におけるWebアンケート
■有効回答数:3,025名
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 小学生が「今年わくわくしたこと」1位は修学旅行、推し活もランクイン!
- 子どもを褒めると成長にイイことがたくさん!褒め上手になるためのコツをご紹介
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 子どもの社会性を育てるカギは「いろいろな人との関わり」
- 子どもを成長させるお手伝い お手伝いをさせるための工夫とは?
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 中1・2からの高校見学で、「行ける」ではなく、「行きたい」高校を見つける!
- 子どもをマネーリテラシーの高いお金に強い大人にするために。中高生はお金を使い、増やす練習をはじめさせる時期【税理士・大河内薫さんのお金教育】
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!