時間管理がどんどん上手に楽しくなる! プロが教える手帳で「自分を予約する」という考え方

時間管理がどんどん上手に楽しくなる! プロが教える手帳で「自分を予約する」という考え方子どもが自分なりの時間管理を身に付けるのに効果を発揮する「手帳」。「親子の時間管理術」講座の開催や、大人気の手帳(アクションプランナー)をプロデュースしている佐々木かをり氏が、自主的に考え、行動する力を育む「手帳づくり」を指南する。

 

***

 

わたしが試行錯誤して到達したのが、「自分を予約する」ための、見開きで1週間タイプの手帳です。約束や予定の「時刻」を書き込むのではなく、それらに「どれくらいの時間を使うのか」を書き込むのがポイントです。約束だけでなく、自分のやるべきこと・やりたいことに必要な時間を「予約」していくという考え方です。

 

(1)基本は時間を「面」でとらえること
「自分を予約する」場合、その予定に時間がどれくらいかかるかを、始まりから終わりまで「面」で書き込み、時間の分量を目で見てわかるようにします。

 

(2)動かせない予定から書き込んでいこう
まずは、学校や塾、習い事といった動かせない予定から書き込みましょう。

 

(3)約束や勉強はもちろん、遊び、移動の時間まで「全部」書こう
自分の行動は、できるだけ多く、書き込むようにしましょう。

 

(4)予定にかかる時間は余裕を持たせよう
たとえば自宅学習で、算数ドリルを1時間するとします。このとき大切なのが、ドリルの量をどれくらい「予約」するかです。1時間で5枚のドリルができそうでも、あえて確実にできる3枚程度にします。こうすることで、子どもは達成感によってハッピーな気分になり、自信がつきます。

 

(5)空いている時間は何に使う?
この手帳の書き方にすると、空いている時間がどこにあるのかが一目瞭然になります。この時間は、ゲームや読書、ぼんやりするなど、お子さまがやりたいことに使える《楽しい時間》です。一方で、予定通りにできなかったことがあれば、この空き時間にまた「自分を予約」し、取り戻すこともできます。

 

● その他:保護者も「自分を予約」しましょう
ここでは、子どもの手帳づくりを紹介しましたが、保護者も手帳をつくり、親子で使う時間を共有し、「予約」しましょう。たとえばお子さまといっしょに、食事をする時間を決めたら、保護者の手帳には調理にかかる時間も書き込むようにします。

 

出典:《計画する力》が身につく、子どもの時間管理術 ~実践編~ -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A