【自由研究テーマ 中学生】砂時計で計ることができる時間の違いを調べる
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 3日
■調べる方法
砂時計を、平らなところでまっすぐに置いた時、ななめにした時、水の入ったコップの中に入れた時などさまざまな条件で逆さにして、砂がすべて落ちるまでの時間を計ろう。
※砂時計を水の中に入れて使ってもいいいか、おうちの人に確認してね。
■制作日数 : 3日
■調べる方法
砂時計を、平らなところでまっすぐに置いた時、ななめにした時、水の入ったコップの中に入れた時などさまざまな条件で逆さにして、砂がすべて落ちるまでの時間を計ろう。
※砂時計を水の中に入れて使ってもいいいか、おうちの人に確認してね。

つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/058.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 入試制度改革と「人間力の指導」[中学受験合格言コラム]
- 【自由研究】砂時計で計ることができる時間の違いを調べる <中学生>
- 何から始めたらいいの? トイレトレーニング(トイトレ・オムツはずれ)、初めの一歩
- 中学校に新学習指導要領導入で、入試対策は「普段から書くことに慣れておくこと」と専門家
- 【自由研究テーマ 中学生】ペットボトルを冷たい状態に保つ方法を調べる
- 遊びながら自然と言葉のお勉強......しりとり遊びにチャレンジしてみよう
- 「新学習指導要領」で、入試問題はどう変わる? 後半戦のメインテーマ「過去問」の取り組み方[高校受験]
- 【自由研究テーマ 中学生】宇宙エレベーターを調べる
- リビング学習で効果が出る家庭と出にくい家庭のどこが違う? 知っておきたい異なる3つのポイント