「~しなさい」よりも子どもに伝わる言葉とは?[やる気を引き出すコーチング]

近所のスーパーで買い物をしている時、駅や道路を歩いている時、よく聞こえてくる言葉があります。
「早く来なさい!」
「言うこと聞きなさい!」
「静かにしなさい!」
お母さんが声を荒げて、お子さんに向かって叫んでいます。
「ああ、お母さんもたいへんだなー。お子さんもつらそうだなー。その言葉では、お互いにイライラするだけのような気がするんだけど……」
などと思いながら、こちらもだんだん気が重くなっていきます。

そんな折、ある小学生向けのサークル活動の現場を見学させていただく機会がありました。「なるほど! 『~しなさい』はこう言えばいいのか!」と勉強になったことがありましたので、今回はそれをご紹介します。



「~しよう!」と伝える

このサークル活動を主催している皆さんは、ご自身もお子さんをお持ちのお母さんたちです。子どもたちに対して、いっさい、指示命令形を使わずに接していらっしゃいました。たとえば、「時間になったから、始めようね」。こんな言葉から活動がスタートします。
「まず、姿勢を正してみよう」
「次は、○○ちゃんのお話を聴いてみよう」
「おやつがあるから手を洗おうか」
「そろそろ片づけようか」
すべてが、Let’sのスタンスです。そして、大人ももちろん「一緒に」取り組みます。「~しなさい」と言わなくても、子どもたちは嬉々として動いています。「~しなさい」という言い方には、言われた側の意思はあまり尊重されず、上から目線で「やらされ感」があります。一方で、「~しよう」は、お互いに対等な関係で、一緒に取り組む楽しさや安心感がわいてくる言葉です。
この言い方は、各ご家庭でも、十分、応用可能なのではないかと思いました。朝の一場面を思い出してみても、
「早く起きなさい」ではなく「さあ、起きよう」
「ごはん食べなさい」ではなく「一緒にごはんを食べよう」
「出かける準備しなさい」ではなく「出かける準備しようか」
と声をかけることで、いつものピリピリとした空気が変わるように思うのです。



認める言葉を先に言う

このサークルのお母さんたちの対応は、実に見事です。途中で、こんな場面がありました。さっきまで、一緒に楽しく遊んでいた低学年のお子さんAちゃんがふてくされて、みんなの輪から離れてしまいました。「あれ? どうしたんだろう? ケンカでもしたのかな?」と思って見ていると、あるお母さんが、輪の中に入っていって、こう声をかけました。
「みんな、とても仲良く遊んでいたね。Aちゃんが、あっちに行っちゃったけど、どうしたのかな?」
「Aちゃんのおもちゃを、ほかの人が使ったから」
と、一人の子が答えました。
「そうなんだ。Aちゃんもみんなと遊んでいて、とても楽しそうだったのにね」
そんな一言二言の対話のあと、輪の中にいた別の子が、端っこですねているAちゃんのそばに行って、みんなの輪に呼び戻しました。その後は、何事もなかったかのように、みんなでまた仲良く遊んでいました。
「なんとも、アッパレ!」と感動した一コマでした。「どうしてそんなことしたの?」「仲良くしないとダメでしょ」「謝りなさい」などと一度も声を荒げることなく、問題を子どもたちに解決させてしまいました。認める言葉を先に伝えると、子どもたちは、大人に否定感を持つことなく、どうしたらいいのかを自分で考えて行動できるのです。
ご家庭でもぜひ、試してみていただけたらと思いました。「起きなさい」と言う前に、やっぱり、「○○ちゃん、おはよう! 今日もよく休めたね」などの一言があってもよいような気がします。そして、「今日もいい天気だよ。起きよう」と言ってあげたほうが、気分が前向きになりませんか。お母さんだって、ずっとイライラが減るように思います。

『言葉ひとつで子どもが変わる やる気を引き出す言葉 引き出さない言葉』『言葉ひとつで子どもが変わる やる気を引き出す言葉 引き出さない言葉』
<つげ書房新社/石川尚子(著)/1,620円=税込み>

プロフィール


石川尚子

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。ビジネスコーチとして活躍するほか、高校生や大学生の就職カウンセリング・セミナーや小・中学生への講演なども。著書『子どもを伸ばす共育コーチング』では、高校での就職支援活動にかかわった中でのコーチングを紹介。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A