遊びを通して基礎数学力をつける! 子どもを算数好きにする3つのポイント
小学校高学年になると苦手教科として挙げられることの多い算数。保護者としては、苦手意識を持たずに取り組んでほしい、好きになってほしいと願うことだろう。そこで『計算しない数学』(青春新書)の著者で、横浜国立大学教授の根上生也氏に、子どもを算数好きにする3つの法則を教えてもらった。
***
多くのことを覚えていて、計算が速い。自分の子どもがそうなればいい、と思っている保護者のかたは多いかもしれません。確かにそうなれば、テストの成績もよく、受験もそれなりにこなせるようになるでしょう。しかし、それだけでは算数好きで得意な子どもにはなりません。大人になっても算数好きであり続けるようにするには、次の3つが大切だと思っています。
1.保護者の数学観を押し付けない
2.自分で判断することに自信を持たせる
3.回答の速さを求めない
保護者が嫌いだった算数を、子どもが好きになるわけがありません。各単元の導入は、算数・数学を自分自身の力で作り上げていくように書かれています。算数の教科書を、一緒にじっくりと読んでみるのもおすすめです。
小さい子どもは、積み木やブロックでいろいろな形を作ったり、お菓子やおもちゃの数を数えたり、知らず知らずのうちに、遊びを通して図形や数の概念を学んでいます。小学校低学年の子どもは、基礎数学力が自然と発揮できるので、算数の授業が大好きです。ところが、高学年になって機械的な計算の指導しかしない先生に出会ってしまうと、自分の判断や理解を中心にして算数と向き合う機会を失い、次第に嫌いになっていくのでしょう。
計算が得意か不得意かの問題ではありません。計算を速くする練習よりも、きちんと理解することに力を注いだほうが将来のためになります。