保育園でのコミュニケーション/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#10
お気に入りに登録
- 育児・子育て
日々の送り迎えに懇親会、運動会などの行事……etc。保育園は、他の親子と顔を合わせる機会が多いもの。おやまさんはどんなふうに他の親子とのコミュニケーションを取っていったのでしょうか?
なに話す!? 懇親会での自己紹介
おやまさん:私のように話すのが苦手なママさんは、上手に話そうとがんばるより、話しているママさんに微笑みを向けながら「うんうん……」とさりげなく相槌を打ったりするなど、ママさんたちの話しやすい空気を作る「聞き役」に徹してみるのもアリだと思います。
親に話しかけられないなら子どもに話しかければいいじゃないか!
おやまさん:自分の子に話しかけてもらえるのって嬉しいな……と感じてから、私も他のママさんの子になるべく話しかけるようにしています……!
見覚えのあるキャラ物のTシャツを着ている子には「それうちの子も好きなんだよ~!」「○○が好きなんだね!」とか、電車のおもちゃを持っていたら「電車かっこいいねえ~!」などと話しかけています!
次話:どうする?送迎時の雑談の話題/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#11
\これまでのマンガはこちら/
<第1回>コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる
<第2回>産院でのママ友づくり
<第3回>よく泣く我が子を連れて
<第4回>仲良くなれるチャンス?
<第5回>ひと皮むけるきっかけ
<第6回>距離感の取り方と縮め方
<第7回>約束にまつわるエトセトラ
<第8回>児童館&公園デビューに挑戦!
<第9回>交流疲れと席取り疲れを感じたら
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 交流疲れと席取り疲れを感じたら/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#9
- どうする?送迎時の雑談の話題/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#11
- 児童館&公園デビューに挑戦!/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#8
- よく泣く我が子を連れて/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#3
- ひと皮むけるきっかけ/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#5
- 約束にまつわるエトセトラ/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#7
- 距離感の取り方と縮め方/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#6
- 産院でのママ友づくり/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#2
- 親子ともに磨かれるコミュ力/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#12【最終回】