児童館&公園デビューに挑戦!/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#8
お気に入りに登録
- 育児・子育て
ママにとっての2つのデビューの舞台。それが「児童館」と「公園」です。おやまさんも、不安と期待を胸についにその日を迎えます。はたして結果やいかに……!?
前回のお話はこちら
約束にまつわるエトセトラ/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#7
最初から読む
児童館デビュー、どこでするか問題
おやまさん:同じ児童館でも、お昼どきや朝イチで行くと人が少なかったり、友達同士で来ているママさんも少なかったりします。他のママさんたちを気にせず子どもとゆっくり遊びたいママは、その辺りの時間帯を狙っていくのもオススメです!
公園デビュー、どうなる!?
おやまさん:連絡先交換まではスムーズだったのに残念でした......。公園はさんざん行っていますが、他のママさんと公園で知り合って遊ぶような仲になることはいまだにありません。きっとこの先も公園で育まれるコミュニティーには入れないまま子育てを終えるのでしょう......。
次話:交流疲れと席取り疲れを感じたら/コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる#9
\これまでのマンガはこちら/
<第1回>コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなる
<第2回>産院でのママ友づくり
<第3回>よく泣く我が子を連れて
<第4回>仲良くなれるチャンス?
<第5回>ひと皮むけるきっかけ
<第6回>距離感の取り方と縮め方
<第7回>約束にまつわるエトセトラ
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
悩みが絶えない共働きでの子育て…乗り越える方法と対話のヒントは【専門家対談&体験談あり】
-
「家庭の教育方針」願書にどう書けばいい?ポイントや記入例
-
モンテッソーリ教育とは?考え方や教育内容、教具、家庭での実践法も
-
仕事と子育ての両立、どう乗り切る?無理しない&子どももうれしい育児メソッドを考える
-
幼稚園と保育園の違いは?メリットとデメリットは?我が子はどちらに行かせるべき?
-
【医師監修】授乳回数と間隔は?1回あたりの時間は?新生児から1歳までのペースまとめ
-
「子育てに疲れた…」そんな時、どうしたらいい?「お疲れ回復メソッド」を経験者と一緒に考えてみた
-
反抗期の子どもとの接し方はどうすればいい?NG対応も紹介
-
教育費はいくらかかる?貯め方は?大学までの平均額や補助制度をご紹介