【お金の教育マンガ/絵具セット編18】夫のソリューション力がハンパない
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話」第18回目です。無事、絵の具セットの購入を終えたえみさん一家。後日、えみさんが買い物をしていると、あることに気付きました。そのことについて、夫に相談してみると……。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/絵具セット編17】みいちゃんの1年間の収支は?
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
絵の具セットの価格は、上にも下にももっと幅があると気付いたえみさん。やり方を見直そうと思いましたが、良い案が思い浮かびません。そこで夫に相談してみると、どうやらまた画期的なアイデアが……!
さて、そのアイデアとは何なのでしょうか? 次回詳しくご紹介します。お楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編19】予算管理を子どもにさせる方法
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編20】ちょうどよい予算設定とは?
- 【マンガ】あやし上手<うちのヒフミヨ!No.8>
- ほめて育ててあげたいのに怒ってばかりでごめんね… 発達障害の子育てで学んだこと
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編17】みいちゃんの1年間の収支は?
- 【マンガ】断捨離するには…<うちのヒフミヨ! No.6>
- 発達障害・グレーゾーンの子を持つ母がうみ出した伝わる声かけ法でなんと言い換える?
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編2】文房具を買いたいけどお金が足りない!
- 子どもが発達障害?通常学級か特別支援学級・特別支援学校か迷います[教えて!親野先生]
- 発達障害と診断されたら 小学校は「特別支援学級」と「通常学級」どちらへ進むべき? 専門家アドバイス