【お金の教育マンガ/絵具セット編1】小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「大人になっても困らない金銭感覚を身に付けてほしい」と、長女のみいちゃんが小学校に上がる前からお金の教育を始めたワーママのえみさん。みいちゃんは、1年以上のお金の教育でさまざまなことを学びました。
そんなみいちゃんも小学校2年生。年度の切り替わりには、お金にまつわるいろんな出来事があったようです。今回はその中から「絵の具セット」にまつわるお話をシリーズでお届けします。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ32】お金の教育で一番伝えたかったこと
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
完全報酬制のお小遣い制度を導入しているえみさんのご家庭。みいちゃんは、お仕事で稼いだお金を使って、必要なものや欲しいものを購入しています。
さて、小学校2年生になるにあたり、文房具を新しくすることにしたみいちゃん。自分のお小遣いで購入するようですが、いったいどのくらいの金額になるのでしょうか? 次回をお楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編2】文房具を買いたいけどお金が足りない!
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編3】いざ買い物へ!やっておいてよかったこと
- 3歳の子どもにあげる誕生日プレゼントの選び方は? 知育に役立つプレゼントも紹介
- 自信のない子に否定的な言葉は絶対NG! 大切なのは「たくさん褒めてあげること」と専門家
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編2】文房具を買いたいけどお金が足りない!
- 2歳の子どもの誕生日プレゼントは何が良い? 知育に役立つ実用的なプレゼントを紹介
- 1学期に「学校に行きたくない」と言っていた子どもの夏休み。実は大切なこの時期に、親が気を付けておきたいこととは【不登校との付き合い方(29)】
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編19】予算管理を子どもにさせる方法
- 小学校低学年の子どもへ誕生日プレゼント! おすすめのプレゼントと選び方
- 知識は増やすだけでなく、実際に使うことでさまざまな学習メリットが!