【お金の教育マンガ/絵具セット編17】みいちゃんの1年間の収支は?
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話」第17回目。今回は、文房具などの学用品も子どものお金で購入していることについて、よくある質問にえみさんが答えてくれます。みいちゃんのお金の使い方についてもご紹介しますよ。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/絵具セット編16】お父さんとお母さんに頼らなくても生きていける練習
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
えみさんのご家庭では、学校にかかるすべてのお金を子どもが負担しているのではなく、きちんと考えたうえで区別しているそうです。「文房具まで子どものお金で買ったら負担なのでは?」という声もあるようですが、どうやら心配ない様子。もちろん、みいちゃんの性格などもあるとは思いますが、えみさんのご家庭ではこの方法で良かった、ということなのでしょうね。
次回は後日談。今回最善だと思った絵の具セット購入プランですが、どうやらもっと良い方法があるみたいですよ。お楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編18】夫のソリューション力がハンパない
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編18】夫のソリューション力がハンパない
- 【1歳半】夜寝寝かせようとするとギャン泣きして拒む…小児科医が回答!
- 夏休みにこれだけはお子さまと話しておきたい注意事
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編20】ちょうどよい予算設定とは?
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 2学期の準備は何をどうする?新学期のスタートのために、夏休み最後にすべきことを知っておこう
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編2】文房具を買いたいけどお金が足りない!
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 夏休みの生活リズムを整えるには?保護者から寄せられた工夫でダラダラとはおさらば!