【お金の教育マンガ28】世界を知っておどろいたみいちゃん
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第28回目です。「寄付」のためにお金を貯めていたみいちゃん。今回は、どこに寄付するのかを決めるようです。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ27】みいちゃんのお金4つ目の使い道とは
最初から読む
一覧を見る
みいちゃんにとっての2,000円は、とても高い金額なはずです。それを世界で困っている子どもたちのために寄付することにしたみいちゃん。「助けてあげたい」というみいちゃんの強い思いは、きっと支援先にも届いたことでしょう。
1回目の寄付を終えたみいちゃん。寄付をきっかけに、いろんなことを考えるようになったそうですよ。次回をお楽しみに!
特に乳幼児期は、保護者の子どもへの接し方がとても大切です
- トイトレの第一歩は、オムツはずれのイメージづくりから
- 子どものしつけは、クイズ形式にするとうまくいく
- 子どもが友達と揉めた時、すぐに介入するのはNG
このように、子育てをするうえで知っておきたい情報はたくさんあります。
\そんな保護者のかたにおすすめなのが/

ベネッセ教育情報サイト
公式アプリ
乳幼児から中学生まで、子育ての悩みごとに専門家やプロのアドバイスをお届けしています。
そのほかにも、お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信。学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスも満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?