【お金の教育マンガ28】世界を知っておどろいたみいちゃん
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第28回目です。「寄付」のためにお金を貯めていたみいちゃん。今回は、どこに寄付するのかを決めるようです。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ27】みいちゃんのお金4つ目の使い道とは
最初から読む
一覧を見る
みいちゃんにとっての2,000円は、とても高い金額なはずです。それを世界で困っている子どもたちのために寄付することにしたみいちゃん。「助けてあげたい」というみいちゃんの強い思いは、きっと支援先にも届いたことでしょう。
1回目の寄付を終えたみいちゃん。寄付をきっかけに、いろんなことを考えるようになったそうですよ。次回をお楽しみに!
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 親野先生に聞いた!やらなければいけないことを自分から始められるようになる簡単な2つの方法
- 【お金の教育マンガ30】トラを守ることに決めました
- 年長児の3つの力が、小1で自ら進んで学ぶ力になる! | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 湿疹 日焼け止め(顔に湿疹(しっしん)がありま…)
- 【お金の教育マンガ29】みいちゃんの世界が自然に広がっている
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- デマ拡散や著作権侵害、起きやすい子どものスマホトラブル注意点【メディアリテラシー編】
- 【お金の教育マンガ25】みいちゃん、ものすごく頭を使う
- 褒め方を間違うと逆効果! 子どものやる気を引き出す褒め方のポイント
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
小学生におすすめの簡単だけどすごい工作16選!低学年から高学年まで学年別で解説
-
【小学生がなりたい職業】1位は4年連続「ユーチューバー」
-
【小学生の持久走・マラソン大会のコツ】おすすめの練習方法、速く走る戦略は?
-
自由研究テーマ大特集!小学生・中学生の夏休みに試したい実験、工作、調べ学習
-
小学校の年間学校行事(イベント)一覧! 分類できる「5つの内容」と傾向
-
かけ算(九九)の覚え方 苦手な子必見!暗記だけじゃない勉強法とは
-
【専門家】小学生の漢字の覚え方のコツ!苦手な理由別の勉強法やNG勉強法を紹介
-
【学年別】小学校の時間割の特徴 授業時間や1日の流れは?
-
メタ認知とは?教育で注目される理由や子どもの力の伸ばし方は?