【お金の教育マンガ29】みいちゃんの世界が自然に広がっている
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第29回目です。1回目の寄付を終えた後の初めてのお小遣い。みいちゃんは、寄付へ振り分ける金額を変えることにしたようです。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ28】世界を知っておどろいたみいちゃん
最初から読む
一覧を見る
「もっとたくさんの人を助けたい」と、寄付に振り分ける金額を増やすことにしたみいちゃん。それだけではなく、いろんな国の生活のことやお金のことなど、関心も広がったようですよ。
次回は、みいちゃんが2回目の寄付について考えます。今度はどんな思いで、どこに寄付をするのでしょうか? お楽しみに!
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 小学生の勉強を習慣にする6つの方法は? 学年別勉強時間やおすすめ勉強法も | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 【お金の教育マンガ28】世界を知っておどろいたみいちゃん
- 高3の科目選択で「迷わない&失敗しない」コツは? 文理別に選び方のポイントを徹底解説!
- 【お金の教育マンガ30】トラを守ることに決めました
- 反抗期の子どもには、どう声をかけたらいいの? 実は聴いているからこその「伝え方」
- 【お金の教育マンガ25】みいちゃん、ものすごく頭を使う
- 2歳の子どもがおまたを触ります…なぜ? 小児科医が回答!|(子どもの病気・トラブル|ベネッセ教育情報サイト
- 【お金の教育マンガ24】みいちゃん、先生はじめました
- 小学校のクラス替えはどう決める?保護者の要望は通る?元小学校教員に聞いた