「学校で友だちに嫌なことをされた」と言われたら?家庭での傾聴とアタッチメント強化で、子どもに寄り添って
- 育児・子育て
学校から帰ってきた子どもに「今日、友達に悪口を言われた」「仲間はずれにされた」などと言われた時、親はどのように子どもの話を聞き、解決につなげていけばよいのでしょうか。子育て心理学が専門の佐藤めぐみ先生に、学校でのトラブルの対処法と、親の心構えについて、お話を伺いました。
なぜ学校でのトラブルは、対処が難しいのか
まず前提として、学校で起きるトラブルは、対処が特に難しいと感じるおうちのかたが多い問題だと思います。
その理由は2つあり、1つ目は「親が見ていない場の出来事」だということです。そのため、自分の子どもの言い分から事情を知ることが多く、それだけですと自分の子どもの立場からだけの話になり、全体像が見えにくいのです。
2つ目は、「各家庭で、トラブルに介入する時の目安の線が違う」ということです。
たとえば、Aさん親子にとっては「いじめ」だと感じたことでも、Bさん親子にとっては「いじめではない」と感じる場合もあるでしょう。
また子どもたち同士で解決できる問題に親が介入することで、余計に話がややこしくなることもあり、どこから親が介入するかの見極めが、きわめて難しいのです。
「子どもだから」で済ませずに、親の役割を考える
考え方はご家庭によってある程度の違いはありますが、基本的には問題行動(意地悪、悪口、仲間はずれなど)は、どこのご家庭でもないほうが望ましいはずです。
問題が起こった後に、「子どもは揉まれながら大きくなるものだから」「子どもたちの力を信じる」と簡単にその行動を容認してしまうおうちのかたもいますが、親として、子どもに友達付き合いのルールやマナーなど、「きちんと家庭で教えるべきことを子どもに教えているか」ということは、どこのご家庭でも考える必要があります。家庭できちんと教えていないのに、「子どもだから」といって、問題行動を容認するのは、親として無責任ですし、子どもが負わなくていい心の傷を負うことになりかねません。
学校でのトラブルを子どもが訴えてきたら
学校で起きたトラブルについて、すぐに話してくれる子どもの場合は、親も対処がしやすいですが、あまり話さない子どもや、思春期の子どもの場合、「別に」「大丈夫」などと言うだけで、答えてくれないというケースもあるでしょう。そういった時は、「いつもと様子が違う」「少し変だな」と親が感じた直感をぜひ大事にしてください。おうちのかたは長く子どもを育て、その子を見てきているので、その直感というのは、はずれていないことが多いのです。
どんな些細なトラブルであっても、学校という子どもにとっての居場所の1つが揺らいでしまっている時に、おうちのかたができることは、家庭の中での居場所をいつも以上に強固にしてあげることです。たとえば、夕食を家族みんなで一緒に食べる、いつもより楽しい話をしてみるなど。おうちのかたが、いつも以上に子どもとの関係性をよりよくしていこうと働きかけることで、「自分にはこの家があってよかった」「自分は愛されている」という実感がわきやすく、普段あまり話さない子どもだとしても、ちょっとおうちのかたに話してみようという気にもなり、解決の糸口が見つけやすくなると思います。
子どもの話をまずはしっかり聞くことが大事
学校でのトラブルを子どもが話している時は、まずはその話を「しっかり聞く」ことが大事です。その際、「〇〇ちゃんに△△された」と子どもが言った時に、「まったくあの子は許せないわね! 今度ママが言ってあげるから!」などと言って、子どもと一緒に相手の子どもを悪とするのは、あまりよくありません。解決に向かっていないからです。
やるべきことは、①実際に事実関係としては何をされたかということを正確に把握し、子どもから話を聞いた後に、②「自分はどうなりたくて、相手にはどうなってほしいのか」ということを子どもに問いかけてみる、ということ。
この部分を明確にすることで、解決に向けての一歩が踏み出せます。
家庭でのアタッチメント強化で、子どもの心を支える
学校でのトラブルにより、子どもの居場所や友達との絆が揺らいでしまっている時は、家庭の中でのアタッチメント(精神的な絆)を強化して子どもを支えてあげる事が大切です。いつも以上に子どもとの「スキンシップ」や「家族との時間を大事にする」ことで、「何があっても絶対味方だからね!」といったことを子どもに感じてもらい、また実際に言葉で伝えてもいいと思います。子どもは家庭の温かみを感じ、安心して心が癒されます。
まとめ & 実践 TIPS
学校での居場所が揺らいでしまっている時は、家庭の中でのアタッチメント(精神的な絆)を強化し、「自分にはこの家があってよかった」「自分は愛されている」という実感をもつことで、子どもの心を助けるということがわかりました。「いつもと様子が違うかも」と親が感じた時は、その直感を信じ、普段より注意深く子どもを見守ってあげましょう。
- 育児・子育て