小学校の個人面談で何を話すべき?聞きたいことと気を付けたいマナー
- 育児・子育て
小学校の個人面談は、保護者にとっても緊張することが多いもの。「どうやって臨めばいいの?」「何を質問すればいいの?」など、分からないこともたくさん出てきます。
そもそも、なぜ個人面談は行われるのでしょうか? 面談内容、相談の仕方、服装やマナーなど、小学校の個人面談の基本をお伝えします。
個人面談を行う理由は?
小学校で個人面談が行われる理由は、お子さまの成長を支える保護者と先生が情報交換や相談をするため。定期的に情報交換や相談を行うことで、学校とご家庭でのそれぞれの様子や学習の定着具合を共有したり、困っている事や悩んでいる事を話し合ったりできます。
面談時間は、15分〜20分程度で設定されるのが一般的です。
保護者と先生は、お子さまの成長を間近に見てきた仲間ともいえる関係。その両者がお子さまの成長や課題を確認し、相談できる重要な場が、個人面談なのです。
個人面談の内容と事前準備
小学校で行われる個人面談の内容は、お子さまの学校での様子とご家庭での様子を話したり聞いたりすることが中心です。
たとえば、次のような内容が話されます。
【小学校の個人面談の内容(例)】
・学校での様子
・学習の定着具合(よくできたこと、課題になっていること)
・授業中の様子
・給食時間や休み時間などの様子
・家での様子(家庭学習や、家でがんばるといいこと)
・学校の学習や行事で楽しみにしていること
・友達との関係
・習い事のこと(特技など)
・困っていることや悩んでいること
・学校や先生の教育方針
個人面談のために、先生はお子さまのさまざまな記録を振り返って準備を進めています。
ご家庭でも、
「うちの子、何か変化があったかな?」
「学校の行事や授業で喜んでいたことは何だったかな?」
「学校の宿題は、どのくらい取り組めているかな?」
など、最近のお子さまの様子を振り返ってみると何か気づくことがあるかもしれません。面談当日にうまく相談できるか不安、たくさん聞きたいことがあるというかたは、事前に質問・相談リストを作っておくと便利でしょう。
質問・相談リストの作り方
質問・相談リストは、面談の時に聞きたいことを箇条書きなどで書き出します。
また、お子さまのご家庭での様子を振り返る中で、「これって、学校ではどうなんだろう?」と感じることがあるでしょう。そのときは、ぜひその疑問も質問・相談リストに追加しておいてください。
「学校では平気な様子でも、家に帰ると友達とのトラブルを訴える」
「最近学校に行きたがらないが、学校では友達と楽しく遊んでいる」
など、ご家庭と学校で様子が異なるのは珍しいことではないからです。
また、「最近は宿題が増えて大変そう。やり方を工夫できないだろうか」といった相談をしても構いません。
どのような質問をしていいか迷う場合は、以下のように分野別に考えてみるのも一つの手です。
【質問・相談リストの作り方(例)】
学校での様子(全般):休み時間の過ごし方は?
学習:得意なこと、苦手なことは?
宿題:最近量が多いみたい、良いやり方はある?
授業中の様子:グループワークではどんな様子?
友達関係:トラブルはない? 仲良しの子はいる?
その他:習い事で水泳をしていて疲れて帰ってくることが多い、勉強と両立する方法は?
高学年になると、中学受験なども話題になるでしょう。
質問・相談したいことが特に浮かばない場合は、無理にリストを作らなくて構いません。当日の流れの中で聞くという親御さんも実際にいらっしゃいます。
それでも、個人面談の1週間前くらいからお子さまの様子をよく観察することは大切。面談で「ご家庭ではいかがですか?」と聞かれたときに答えやすくなります。
個人面談に向けた3つの心構え
個人面談に向けた主な心構えは3つあります。
面談に遅刻しない・終了時刻を守る
個人面談はお子さまに関する重要な相談の場ですが、なかなか長時間の相談はしにくいもの。たくさん相談したいからと予定時間をオーバーしてしまうと、他の保護者の相談時間がずれたり、減ったりしてしまいます。
そのため、まずは個人面談の心構えとして「時間を守る」ことが重要です。
もし面談の中で相談しきれないことがある場合は、「もっとご相談したいので、またお時間をいただけますか?」と聞いてみましょう。
個人面談で話す内容は「うちの子のこと」が基本
「何となく」で個人面談に行くと、ただ世間話をして終わったり他の子との比較ばかりになったりすることがあります。
しかし、先生との個人面談は「うちの子のこと」を集中的に聞き、相談できる貴重な時間。「Aちゃんはできるのに、うちの子は…」「みんなできるのに、うちの子は…」と他の子や世間の様子ばかり話すよりも、「うちの子の成長には、どういう特徴があるのかな?」という姿勢で臨むと、より有意義な時間になるはずです。
誰かと比較する場合は、ぜひ「以前のうちの子」と比較してみてください。
苦情・要求ではなく、相談の形で話す
個人面談は情報の共有と相談が基本。「これはやらないで」「これをやって」など、感情的になって苦情や要求の形で伝えると、コミュニケーションが一方的になる恐れがあります。
心配や不安、要望がある場合は、伝え方を工夫してみましょう。たとえば、「Bについて困っているんですが、どうすればいいでしょうか?(Cをするのはどう思いますか?)」といった形があります。
伝え方を工夫すれば、先生と一緒にさまざまな視点から解決策を検討できるでしょう。
お子さまの課題は成長のチャンス
面談の中で、お子さまが抱えている課題について話すこともあります。「授業中の私語が多い」「忘れ物が多い」「学習が遅れている」など、指摘を受けてショックを受けるかたもいらっしゃるでしょう。
しかし、そうした課題に何らかの対策ができれば、お子さまの成長につながります。
どのような対策が考えられるか、家庭ではどのようにすればよいかなど、先生と話し合ってみてください。
個人面談時の服装・マナー
個人面談の服装については、身だしなみが整っていれば普段着で構わないという先生が多くいらっしゃいます。よって、スーツでなくて構いません。廊下で待つこともありますから、季節に合わせた過ごしやすい服装を選びましょう。
また、個人面談ではお子さまのテスト結果一覧表や絵など、何らかの「お土産」をもらえることもあります。書類が入る程度の大きさのサブバッグを持っていくと便利です。
個人面談が始まる時と終わる時の挨拶については、基本的なマナーを心がけていれば問題ありません。
入室するときには「失礼します」、「いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします」など。面談が終わる時は、「本日はありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします」などです。
前の保護者の方がまだ教室で面談をされている場合があるので、念のためノックをすればベターです。
個人面談にお子さまの下のきょうだいを同席させてよいかどうか、お子さま本人を同席させてよいかどうかは、事前に先生に確認してください。
日程が合わない場合や、急に用件が入ってしまった場合は、先生に早めに連絡を。場合によってはオンラインや電話での面談になることもあります。
相談したいことがわかっている場合は、連絡帳で事前にお知らせをしておくと、先生も準備でき、当日の面談が有意義なものに。
NGマナーに注意!
個人面談の際は、先生を困惑させてしまうようなNG対応に注意したいものです。次のような点に気をつけて、面談に臨みましょう。
・他の子どもや先生の噂話をする
・先生のプライベートに関する質問をする
・受け身で自分からは何も話をしない
・お土産や贈り物を渡す ※
※出典:担任の先生への贈り物はあり? なし? 教育の専門家が回答
個人面談は、短い時間とはいえ、先生と保護者のコミュニケーションを深め、信頼関係を構築する機会です。より良い情報交換の場とするためにも、NGマナーには十分気をつけていきましょう。
まとめ & 実践 TIPS
小学校の個人面談は、お子さまの成長を支える保護者と先生の情報交換・相談の場。15〜20分という限られた時間を有効に使うため、面談の1週間ほど前からお子さまの様子をよく観察したり、質問リストを作ったりしてみてください。
面談時間を守ったり身だしなみを整えたりなど基本的なマナーも忘れずに。
準備して個人面談に臨むことで、「こんなことができるようになったんだ」「学校では、こういうふうに過ごしているんだ」といった新しい気づきや、「家ではこうすればよかったんだ」などの解決策をより多く得られるでしょう。
出典:
小学校の個人面談、世間話になってない? 3つのNGを回避して有意義な時間にしよう|ベネッセ教育情報サイト
https://benesse.jp/kosodate/202102/20210220-1.html
ほかの保護者のかたはどうしてる?
お悩みを掲示板で相談してみませんか?
- 育児・子育て