「無条件の存在承認」が子どもの前進を促す[やる気を引き出すコーチング]

 すでに、よくとりあげられていることですが、日本の子どもたちの自己肯定感は、諸外国に比べて、非常に低いというデータがあります。これもまた心痛むことですが、日本全体の自殺者数は減っているのに、自ら命を絶つ小中高生の数は減っていないといいます。

 私が出会ってきた子どもたちの中にも、「自分には生きている価値がない」とまで言う子どもがいました。この世に生まれてきたすべての子どもたちに「自分は価値ある存在だ」と感じてもらいたいです。どんな関わり方によって、子どもは存在価値を感じ、前に進む力を得ていくのでしょうか。あらためて考えさせられた事例をご紹介します。

■「大切な存在」と伝える

 小学校4年生の担任、Y先生のクラスには、日頃から、「どうせ私なんか」が口癖になっているAさんという児童がいました。小さい頃から、家庭で何かと厳しく叱責されてきたらしく、自己肯定感が非常に低いようでした。
 低学年の頃から、その傾向はありましたが、4年生になって、特に、自己否定感が強くなり、教室にも居づらいのか、しばしば保健室に逃げ込むようになりました。「どうせ私なんか、いてもいなくてもいい」、「どうせ私なんか、何もできない」と言っていました。

 Y先生は、クラスの子どもたちと話し合いをしました。「どうしたら、Aさんと教室で一緒に勉強することができるだろうか?」と問いかけると、数名の女子児童がAさんと話してくると言って、教室を出て行きました。翌日から、Aさんは教室に戻りました。
 Y先生はとても驚きました。「なんて言って説得したの?と聞くと、「Aさんには、教室に一緒にいてほしい。4年1組の大切な仲間だから」と言っただけと言うのです。Y先生は、この時のことを非常に感慨深く話してくれました。

 「子どもたちは、実にシンプルだと感じました。Aさんのために、自分もあれこれ考えたつもりでした。でも、その前に、『大切な仲間だから、ここにいてほしい』。こんなにシンプルで大切な言葉が、どうして自分の口からは出なかったのかと反省しました。子どもたちはすばらしいです。感謝しています」。

■無条件に存在そのものを認める

 こちらは、一時期、高校生のお子さんが、「死にたい」とまで言って落ち込み、親御さんも心を痛められた事例です。詳しい事情は伏せますが、親子共に、非常に辛い時期でした。本人も辛かったとは思いますが、この言葉は、言われた側にとっては非常に重く、悲しかったことと思います。

お母さんは、コーチングの素養がある人なので、ショックを受けながらも、お子さんの話を穏やかに受容しました。「そう。そんなふうに思うんだね」。気持ちをすべて受けとった後に、こう伝えました。
 「あなたが、パパとママの子どもとして、生まれてきてくれた時、私たちはものすごく嬉しかったんだよ。あなたが私たちの子どもとして生まれてきてくれた、それだけで十分なんだよ。あなたがいてくれるだけでいいんだよ」
 実際、お子さんがこの言葉をどうとらえたのかは、私にはわかりません。その後は、「死にたい」と言うことはなくなったそうです。前向きに自分の課題に取り組み、自分で乗り越えました。お子さんの強さとそれを信じて支えた親御さんの愛情に敬服します。

 今、自分がどんな状況にあっても、どんなに無力であっても、「自分の存在そのものを無条件に肯定してもらえる」、その安心感と喜びは、子どもにとって、何よりのエールだと私は思います。教育やしつけの現場では、子どもの将来を思うあまり、「今のままのこの子ではダメだ。もっとこんな子どもに育てなければ」という思いが強くなりがちです。しかし、何かができなければ承認してもらえないというのではなく、無条件の存在承認で満たされることによって、子どもは自ら力強く前進していけるのです。

プロフィール


石川尚子

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。ビジネスコーチとして活躍するほか、高校生や大学生の就職カウンセリング・セミナーや小・中学生への講演なども。著書『子どもを伸ばす共育コーチング』では、高校での就職支援活動にかかわった中でのコーチングを紹介。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A