運動会のお弁当 ハンバーグは「揚げ焼き」でもっとおいしくなる!
お気に入りに登録
運動会のお弁当は、「いつもより気合いを入れて作る」という保護者のかたも多いのでは? そこで、定番ハンバーグをおいしく仕上げて、ハレの日のおかずにふさわしいものにするための焼き方のコツを、料理研究家の浜田陽子氏に教えてもらった。
(1)揚げ焼きにする
ハンバーグは、ジューシーに仕上げるとおいしいですが、ジューシーなハンバーグをお弁当にすると、肉の臭みが残ってしまう場合があります。けれども、揚げ焼きにすると、時間が経ってもおいしくいただけます。小さめのフライパンにハンバーグの高さの3分の1ぐらいの油を入れて、中火でじっくりハンバーグを焼きましょう。
(2)ひっくり返すのは1回だけ
強火で表面がパリッとするぐらいまで焼いたら、弱火にしてフライパンにフタをしてじっくり焼きます。お肉の表面の色が変わるまで、ひっくり返さないのがおいしく仕上げるポイントです。色が変わったら、強火にしてハンバーグをひっくり返して仕上げましょう。この方法なら中まで火がとおったか心配する必要もありません。
また、ハンバーグは柔らかいので、副菜には食感のよいきんぴらごぼうや、野菜の素揚げがおすすめです。素揚げに適した野菜は、ニンジンやカボチャ、パプリカ。変わったところでは、長イモもおいしいです。160~170度の低温でゆっくり揚げ、最後に中火にしてカリッと仕上げましょう。塩こしょうで味付けてもよいし、ハーブソルトや、おかかしょうゆをかけてもおいしいですよ。
出典:大好き定番おかずをさらにおいしく! 運動会お弁当 ハンバーグ編 -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 耳たぶの付け根が切れる 治し方は? 小児科医が回答!
- 勉強ができる子は整理整頓もうまい!? 整理整頓がもたらす効果とは
- 気付いていないのは親だけ?周りの人からほめられた時は子どもの才能を知るチャンス
- 大好き定番おかずをさらにおいしく! 運動会お弁当(2)ハンバーグ編
- 子どもの習い事が多すぎるなら、進級の今が整理するタイミング その考え方と整理のポイント
- 答えが合っているのに解答例と違う解き方をしている時は、どう指導したらよいでしょうか?[中学受験]
- 大好き定番おかずをさらにおいしく! 運動会お弁当(1)鶏の唐揚げ編
- 所変われば育て方も変わる? 発見! 世界の子育て 「整理整頓・片付け」のしつけのコツ(2)~海外の事例から
- 知っておきたい 子どもの食物アレルギー【第2回】近年増えているアレルギーと緊急時の対策