運動会のお弁当 いつもの「ハンバーグ」を大変身させる方法とは?
お気に入りに登録
春の運動会シーズンが到来した。「おいしいお弁当で我が子を応援したい!」と意気込む保護者も多いのではないだろうか。今回は、子どもたちが大好きなハンバーグの簡単なアレンジ法や、見栄えよくお弁当箱に詰める方法を、料理研究家の浜田陽子氏に教えてもらった。
我が家では、子どもの健康面を考え、体によい食材をハンバーグに入れています。おからやきなこ、刻んだひじきを入れたり、玉ねぎを炒める時にきざんだほかの野菜(ニンジン、カボチャ、インゲンなど)をたっぷり加えたりするだけで、立派なアレンジハンバーグになります。
また、ハンバーグのタレはケチャップが定番ですが、和風タレや照り焼き風のタレが我が家の子どもたちには人気です。和風タレは、しょうゆ、みりんを1:1の割合で煮詰めて作ります。これは、めんつゆを煮詰めるだけでもOK。このタレに砂糖を加えると、照り焼き風のタレができます。特に野菜を入れたハンバーグによく合いますので、ぜひ試してみてください。
1人用のお弁当なら、どんぶり風にアレンジする方法もあります。ゆでたキャベツを切ってご飯の上に敷き、ハンバーグを載せるとロコモコ風に。また、おかかご飯やうめしそご飯に和風タレをかけたハンバーグをのせると、和風ハンバーグ丼になります。
次に、見栄えよく仕上げる方法です。1人用のお弁当の場合、ワックスペーパーでハンバーグを包むと、「中身は何かな?」というワクワク感を演出できます。英字新聞やかわいいキャラクター柄のものも販売されていて、一つ用意しておくと、普段のお弁当作りにも便利です。大人数用のお弁当なら、ハンバーグと副菜を区切って盛り付けるのではなく、おかずをランダムにちりばめてはいかがでしょうか。その際、立体的に盛り付けると見栄えがさらによくなります。また、ブロッコリーやうずらの卵を入れると、かわいく仕上がります。
出典:大好き定番おかずをさらにおいしく! 運動会お弁当 ハンバーグ編 -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 大好き定番おかずをさらにおいしく! 運動会お弁当(2)ハンバーグ編
- 運動会のお弁当 ハンバーグは「揚げ焼き」でもっとおいしくなる!
- 運動会や試合の日、朝食やお弁当のおすすめメニューとは? 料理家tottoさんに聞きました。
- 保護者もがんばる 運動会のお弁当 持参は9割
- 待ちに待った運動会。当日のお弁当はどうしてる?
- 運動会のお弁当の唐揚げが見違える! コツはあの回数
- 簡単! 見栄えアップ! 運動会のお弁当(1)~家族で食べるお弁当編~
- 孫正義氏が設立した「孫正義育英財団」とは? 子どもの優れた才能を開花させる方法を学ぶ
- スペシャル100点や花丸も登場させよう! 子どものやる気と自信が芽生える宿題の効果的な丸付け方法とは?