習ったことをすっかり忘れる算数嫌いの小6女子 やるべき受験勉強法は?
お気に入りに登録
文系教科の成績はよいのに、算数は「前に習ったことををすっかり忘れる」ほど苦手な我が子を心配する小6女子の保護者。ベネッセ教育情報サイトが平山入試研究所の小泉浩明氏に、勉強法をアドバイスしてもらった。
***
【保護者からの質問】
算数が不得意です。単元ごとに得手不得手があるというよりも、以前に習ったことをすっかり忘れていて、いつも「初めて聞いた!」というような雰囲気です。国語などの文系教科の成績はかなりよいので、理解度は高いほうだと思います。(小6女子の母親)
【小泉氏からのアドバイス】
「算数に関して興味がない」ことが、原因として考えられます。恐らくどこかでつまずいて、それから算数が嫌いになったり自信をなくしたりしたのでしょう。興味がなければ、記憶に残りません。また、算数のように知識を積み上げていく教科では、土台になる知識が欠落しているといくら新たな知識を詰め込んでも、そばから忘れてしまいます。
解決方法としては、「まずは得意な単元を一つ作る」ことです。比較的苦手ではない単元を見つけて、それをマスターするのがよいでしょう。じっくり取り組み、一つでも得意な単元ができれば自信が付きますし、算数に対して興味を持てるようになるはず。単元を解けるようになるということは、算数の一般的な解き方のコツを習得したことにもなります。そしてそれは、他の単元でも生かすことが可能ですから、同じように他の単元も習得できるという自信がわいてきます。
「入試までにどれだけできるか?」という時間との闘いになりますが、このままでは改善の見込みが望めないのであれば、今すぐにでもこうした勉強を始めるべきでしょう。
出典:算数が不得意で、習ったことをすっかり忘れているようです -ベネッセ教育情報サイト
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 「中学受験をしない」選択のメリット 公立中学校ならではのよさは?【中学受験】
- 【マンガ】#9子どもを尊重するということ/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~
- 模擬試験のポイント 6年生の模試シリーズ その1 [中学受験合格言コラム]
- つまずきはじめる小学校中学年の算数 「教える」以外にも、親ができることがある
- 【マンガ】#3肝心なことは話さない息子/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~
- 模試の受験回数について 6年生の模試シリーズ その4 [中学受験]
- 算数が不得意で、習ったことをすっかり忘れているようです[中学受験]
- 夏休みの最重要課題 精神的なタフさを養うこと[中学受験 5年生]
- 受ける生徒の質が変わる9月 6年生の模試シリーズ その2 [中学受験]