外国文学ってどんな学問?
世の中にはたくさんの学問があります。どんな内容で、何を学んでいくのか知っておくことは、自分の興味や関心の方向性を探れることはもちろん、進路を決めるために、大いに役立つでしょう。今回は「外国文学」を取りあげます。
外国文学とは?
外国文学とは、諸外国の言語で書かれた文学作品の研究を行う学問です。扱う言語・文学はさまざまですが、現在のところ多くの大学で研究されているのは、英米文学、ドイツ文学、フランス文学、中国文学です。もちろん、これら以外の外国文学に関する講義や科目を設置している大学もありますので、自分が興味を持つ国の言語と文学を研究できる大学を探してみてください。
外国文学ではどんなことを勉強する?
外国語で書かれた文学作品について、作品成立の時代的・地域的背景、作家の生い立ちなど、作品の中で書かれている内容以外の要因についても深く研究していきます。そのようにして作品が生まれた由来をたどることで、物語の人物たちの心の動き、人としての本質を探ります。研究対象は小説に限らず、詩、戯曲、評論など、文学作品と言われるものであればすべてです。
物語を読み解くためには、当然その国の言語の習得が必須です。時代ごとの言い回しなど、日常会話レベル以上の語学力を習得できれば、より作品の理解を深められるでしょう。英米文学の評論分野を研究対象とするのであれば、時事英語などもあわせて勉強する必要があります。語学の習得と同時に、その国や地域の文化・思想・生活習慣などの知識も、作品誕生の背景を知るためには欠かせません。文学を理解するためには、使われる言語を含め、その国、その地域についても丸ごと網羅する必要があるのです。
外国文学の講義はどのように設定されているか
まずは文学作品を読むための語学をマスターする必要があるため、1・2年次では語学科目が必修となり、そのほか文学全般について知るための基礎科目があります。3年次には小説・戯曲・詩・評論などの講義を受け、最終的には自分が興味を持つ作品や作家について集中的に研究し、卒論を作成することになります。
演習では、自分の解釈を発表する場や学生同士のディスカッションなどもあり、ただ知識を蓄えるだけでなく、自分で解釈し他人にもそれを理解してもらおうとする積極的な姿勢が必要です。
外国文学を学んだ人々の卒業後の進路
語学力を生かせる旅行会社、マスコミ、語学学校の教員などの職業に就く人が多くなっています。外資系の企業に就職する人や、狭き門ではありますが中学・高校の英語科教員をめざす人もいます。教員の道を希望するのであれば、教員養成課程が学べるかどうかを事前に確認するようにしましょう。
参考:
外国文学 │ 学問・大学情報 | Benesse マナビジョン
http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/learning/system/002/index.html