インテリアデザイナーってどんな職業?どうすればなれる?
お気に入りに登録
世の中にはたくさんの職業があります。どんな仕事内容で、どういう人が向いているのか知っておくことは、自分の可能性を広げるためにも、大いに役立つでしょう。今回は「インテリアデザイナー」を取りあげます。

インテリアデザイナーとは?
「インテリア」とは、日本語で「室内装飾」「室内調度品」と呼ばれるものです。家具や照明器具のほか、広い意味では建物の空間全体の構成も「インテリア」に含まれます。このインテリアを設計・レイアウトする職業がインテリアデザイナーです。
インテリアデザイナーの仕事の内容
インテリアデザイナーの仕事は大きく分けて二つあります。一つは、住居やホテル、オフィスなど、あらゆる室内空間の環境設計を行う分野で、建築設計者や施工業者、依頼者などと打ち合わせを重ねながらデザインを進めていくものです。環境設計とは、建物内の空間自体をデザインすることといえるでしょう。
もう一つは、カーテンやテーブル、椅子といった家具、照明器具などインテリア用品のデザインを手がけることです。一定のコンセプトに沿ってデザインしていく仕事内容といえます。
インテリアデザイナーになるために必要な資格
仕事に就くために必要とされる資格はありませんが、インテリア設計士、インテリアコーディネーターなど関連する資格はいくつかあります。また、建築物の環境設計をしたいのであれば、建築士の資格を取得しておくと役に立ちます。
インテリアデザイナー養成課程のある専門学校などで学ぶか、大学でデザイン工学や建築学を学んでから就職するのが一般的です。知識も大切ですが、感性を磨くのも大切な仕事ですので、習熟するまでにはある程度の時間が必要です。
インテリアデザイナーの将来性は?どんな性格の人が合っている?
「衣」「食」を楽しむのと同じように、「住」でも趣味や好みが大切にされるようになっています。家庭やオフィスなど、より生活しやすく、センスのよい環境が求められているので、インテリアデザイナーの役割もさらに注目を浴びていくでしょう。
依頼者や設計者と話し合いながら進めていく仕事なので、コミュニケーション能力は必須です。人間の行動心理を読み解くことができるとなおよいでしょう。もちろん、美的センスや色彩感覚、造形能力も欠かせません。社交性とセンスを併せ持ち、細かいところに気を配ることができる人に向いているでしょう。
参考:
インテリアデザイナー| 大学・学部・資格情報 | Benesse マナビジョン
http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/124/index.html
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 児童福祉司とはどんな職業?なるにはどうすればいい?
- 設問を最後まできちんと読まないで、思い込みで解いてしまいます[中学受験]
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 秘書、議員秘書ってどんな職業? どうすればなれる?
- 大ざっぱでわんぱく。問題文を読まない小3男子に保護者が手を焼く
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- ホテルマン、ホテルウーマンってどんな職業? どうすればなれる?
- 問題文を理解せず、的外れな解答を書く[中学受験]
- クラス替え 仲のよい友達とクラスが分かれて元気がない我が子…何と声をかける?