マンガ:それはなんと弱気な就職、うぃる。 おぐらなおみの「受験うぃる。」~高2編~
お気に入りに登録
++それはなんと弱気な就職、うぃる。++
ふう、すっかり秋ですね……どうもどうも、自営業のおぐらです。
自営業の皆さんすべてに当てはまるかどうかは存じませんが、
ワタクシ、これから年末にかけて大変仕事が忙しくなります。
そうでなくても年末年始の慌ただしさったらないですよね。
大掃除やおせちの準備、帰省するのであれば、その手配に奔走(ほんそう)しなければ。
ううう、考えるだけでどんどん体重が減りそうだ(実際は減らない不思議)。
さて、話はがらっと変わりますが、先日ムスメの高校で進路説明会がありまして。
細かい内容は割愛しますが、印象に残った点はふたつ。
・過干渉でも無関心でもいけない
・第一志望をあきらめない
上記2点は「親の心構え」とでも言うのでしょうか、いろいろ不安になることも
多いでしょうが、これだけは忘れずにいてくださいね、ということでした。
確かに、過干渉でも無関心でも、子どもの気持ちに負担を与えることになりそうです。
私はどちらかというと「過干渉タイプ」なので肝に銘じないと……。
もう1点の「第一志望をあきらめない」というのは、
受験を目前にすると不安感が先立ち、
ランクを下げたほうがいいのではないか? と迷いが出てしまう。
それで合格しても結果的には後悔することもありますよ、ということでした。
うーーーーん、そうかな……そうかもしれないな……とは思いましたが、
この点については
また受験直前に考えてみることにします。
さてさて、最近のわがムスメでございますが、受験直前というわけでもないのにナーバスです。
第一希望で本当にいいのか? と日々悶悶(もんもん)としているご様子。
なので、冗談のつもりで、ワタクシの事務所に就職をすすめてみたら、意外と乗り気……!?
それくらい不安が大きくなったということでしょうけど、いやいやちょっと考えてほしい。
仕事内容は食事の準備や部屋の掃除、さらに猫の世話やゴミ出しなどの雑用一般。
初任給は5,000円から、という過酷な条件でございますよ?
「それは……就職じゃなくてお手伝いだね……。」とつぶやいたムスメ。
そうです、だからやっぱり大学に行ったほうがいいよ、という母の言葉が心に響いたどうか……。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 種類を見分けて上手に落とす! シミ抜きのコツ
- 国公立大で拡大する推薦入試 定員増や女子枠設置も
- 「ファミリー・サポート・センター」の援助活動の料金はどのくらい?
- “中だるみ”から抜け出し、勉強へのやる気を上げるには?
- 【これからの時代に必要な力】新しい時代に対応する、中学生の学びと親の関わり方
- マナブコラム│【授業づくり】「メタ認知」と学び ※Q&A ~現場の先生からいただいた上記記事に対する質問と回答~
- 年長さんパパママ必見!小学校入学前の今「身につけておくべき力」とは?
- マナブコラム│【授業づくり】発問を工夫し、自分の考えをメタ認知させ、 子ども同士の学び合いを深めさせる -小学校国語-
- 親子でできる! 小学生が勉強を楽しめるようになる4つの勉強法