なんだか気恥ずかしいけど新鮮 高校生保護者の授業参観体験記
お気に入りに登録
学校によっては高校でも行われる授業参観。保護者も子どももドキドキな行事だろう。高校生の子どもの授業参観に参加したマンガ家のおぐらなおみ氏が、貴重な体験となったその日のことを話してくれた。
***
先日、ムスメの高校で授業参観があるというので行って参りました。
高校での授業参観……果たして一般的なものなのでしょうか?
自分の高校時代に親が来たという記憶がないので(古すぎる記憶だからか?)、
もしも参観に出席するのが私だけだったらムスメも気恥ずかしいのでは
ないだろうか?
もしもそんなことになったら気配を消して時速150キロくらいの速さで
立ち去ろうと思っておりましたが、行ってみたら大盛況。
そのあとの懇談会も、私が考えていたよりは出席率が高かったようです。
高校の授業は進度が速い、とムスメに聞いていた通り
どんどん教科書のページがめくられていき、
授業の最初と最後には毎回小テストがあるようで、
これもまた当たり前のように黙々と進められていました。
予習と復習をかなりしっかりしなければ授業で何を
やっているのかわからなくなる、と時には泣きながら
自宅の机に向かっているのは知っていたのですが
果たして今日はその成果が出ているのかどうか。
そう思いながら眺める教室でのムスメの後ろ姿。
「学んでいる」という雰囲気は伝わってきましたが
「異常に輝いて」いたかどうか、それは……ちょっと不明……。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 入試の情報が満載!大学入試要項はどこをチェックするべき?
- 「写真と動画を両方は無理!?」保護者ひとりで挑む運動会の撮影、3つの失敗あるあると対策
- 自由な校風の学校、面倒見のよい学校、どちらを選ぶ?【中学受験】
- 総合情報学ってどんな学問?
- 高校の授業参観!あなたは見に行く?理由は?
- 「志望校を決められない…」から脱却! 先輩体験談からわかる学校選び3つの観点
- 【Q&A】志望大学選びに必要な進路情報、どんな方法で調べる? 学費や入試制度、卒業後の就職情報は? 先輩保護者の体験談より
- 総合学科とは? 普通科などとの違いやメリット・注意点
- 再び学校選びの観点について 宗教立別 - 終章「宗教立?」[中学受験合格言コラム]