計算が遅く凡ミスで点がとれずに「もったいない」と嘆く小4女子の母親

計算が遅く凡ミスで点がとれずに「もったいない」と嘆く小4女子の母親問題の解き方を知っているのに、計算の遅さ、ケアレスミスで点数がとれないのはもったいない話。大ざっぱな性格の小4女子を持つ母親からの悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏が答える。

 

***

 

【質問】
計算が遅く、ケアレスミスもします。せっかく難しい問題の解き方がわかり、式は合っているのにもったいないなと思うことがあります。計算問題を少しずつさせていても効果が出ません。(小4女子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
算数において、計算力はとても重要な基礎能力です。ここが弱いと、ケアレスミスで点数を落とす、計算が遅いために解ける問題に手がつけられないなど、算数の実力を点数に反映させることが難しくなります。算数は、問題数をこなせばこなすほど、端的に実力が付いていく教科です。同じ時間だけ勉強しているのであれば、計算力のある子どもに日々差を付けられていることになります。早いうちになんとしても計算の正確さとスピードを身に付けておきたいものです。

 

「計算問題を少しずつさせていても効果が出ない」のであれば、やり方をチェックする必要があるでしょう。教材は1回10~15分程度で毎日演習でき、その分量をこなすのに必要な「目安の時間」が表示されている問題集を選びます。これを毎日欠かすことなく1日15分程度勉強します。

 

計算問題演習を行う時は、時間を意識することも大切です。計算が遅い子どもは、最初のうちは「目安の時間」では終わらせることができないかもしれません。しかし、毎日計算演習をすることで、徐々にスピードを上げるコツがわかって、早くなるはずです。そして、よくまちがえる箇所を発見したら、そのような箇所を計算する時は注意して計算するように意識すると、ケアレスミスは大幅に低下します。

 

こうした演習を、最低3か月継続すれば、目に見えて計算力が改善されていることが実感できるでしょう。

 

出典:計算問題を少しずつさせていても効果が出ない[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A