第一志望校に進めることになっても…… 高校入学まえの1か月で決まる [高校受験]
お気に入りに登録
前回とは逆に、お子さまが幸い第一志望校に入学できることになった場合についてです。そうしたかたにはもうアドバイスも必要ないのですが、ひと言だけ付け加えさせてください。
「C高校に進めてよかったね。D高校になっていたら人生の可能性が縮まっていたでしょう」というようなことを言う保護者のかたが、まれにいます。C高校とD高校の卒業生の進路を比較すれば、そうした意見が出るのは、ある意味当然かと思います。ですが保護者のかたが、「所属先で人生が決まる」というような価値観を持っていると、お子さまにはよくありません。
新聞やテレビのニュースでは、大卒者の就職事情が極めて厳しいことがしばしば報じられています。そのため、我が子の将来が不安でしかたがない保護者のかたが、増加していることはよくわかります。そうした不安から「安全確実な所属先」探しに保護者のかたが向かっていることが危惧されます。
本来なら、先行きが不透明だったら、どんな境遇になってもやっていけるように実力を付けておいてやろうという方向に向かうべきでしょう。それが、より安全・確実なところに所属させてやりたいという方向にばかり、保護者のかたの関心が向いてしまっています。「大学はどこなら、どういう学部が大企業の正社員になれる確率が高いか」、そうしたことまでが保護者のかたの会話に上る状況です。
が、その安全とにらんだ所属先がどうなるかは、新聞やテレビのニュースでおわかりではないでしょうか。大企業といえども、倒産やM&Aの増加などを見れば、絶対安全ではありません。
所属先で人生が、幸せが、決まるような考え方は捨てたほうがいいし、所属先に依存するような生き方はしないほうがいいと思います。
今回はたまたまいい所属先に加入できました。ですが今後も常にいい所属先に加入できるとは限りません。そんな時に人生をあきらめてしまってはどうしようもありません。これからの日本で必要なのは、恵まれた環境を求める姿勢ではなく、どんな境遇に陥っても、そこで立ち上がり、自分で将来を切り開いていける力です。保護者のかたが所属先に頼る価値観を持っている限り、お子さま自身も、肉体的にも精神的にもタフになろうとしません。
少し話が広がりましたが、間違いなくこれからの日本は停滞を避けられないでしょう。だからこそ男子でも女子でもたくましく育てなければなりません。
今回の結果が第一志望校合格であったからこそ、所属先に頼るのではなく、お子さま自身の「個」の力を付けることを意識していただきたいと思います。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 大好きな水泳やブラスバンドを直前まで続けながら目標に向けてがんばる力を発揮して合格!
- 入学先が第一志望でなかった時には…… 高校入学まえの1か月で決まる [高校受験]
- 大好きな水泳やブラスバンドを直前まで続けながら目標に向けてがんばる力を発揮して合格!
- 高校で好スタートを切るために 高校入学まえの1か月で決まる [高校受験]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 好きな映画で英語耳が育つ?リスニングの力が身につく映画の選び方
- 推薦入試で早い時期に進学先が決まった場合 入学までをどう過ごす?[高校受験]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- 出願直前! 子どもの「将来」を見据えた最終決定を(1)これからの世界で必要な力とは [高校受験合格応援コラム 第8回]