上の娘は読書好きなのに下の子は読書が苦手なのはなぜ? と悩む小5男子の母親

子どもが何人かいるご家庭では、保護者は子どもたちに平等に接するよう心がけているだろう。ところが、他の兄弟姉妹と同じように愛情を注いで育てたつもりなのに、なぜか違うように育つ子どももいる。大ざっぱな性格の小5男子を持つ母親からのとまどいに、平山入試研究所の小泉浩明氏がアドバイスする。

 


上の娘は読書好きなのに下の子は読書が苦手なのはなぜ? と悩む小5男子の母親

 

【質問】
読書が国語力の礎(いしずえ)だと思うのですが、苦手です。本は一緒に書店で選んだりするのですが、読書感想文など必要に迫られた時にしか読みません。5歳年上の娘は読書好きなので、何がいけなかったのか考えてしまいます。(小5男子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
「何がいけなかったのか」という文面からは、小5の下の男の子への接し方に対するとまどいが感じられました。平等に接しているつもりなのに、結果が違ってくると「なぜ?」という思いがどうしても出てきてしまいます。同じように接しても同じように育てることはなかなか難しいようです。なぜなら、子どもは長男、長女、次男、次女など「きょうだい」の中での立場が違います。性格や資質も違いますから、上のお子さまと同じように接しても、必ずしも同じように喜んだり、興味を持ったりしない場合があるのです。当たり前のことですが、経験してみないとなかなか気が付かないことかもしれません。

 

兄弟姉妹の中での立場や個々の受け止め方は、それぞれ違います。対応に少しずつ違いを持たせるのか、そうしないのかはご家庭の方針によるでしょう。しかし、少なくとも受け止め方が違うのだとわかっていれば、「同じようにしているはずなのに……」という悩みは消えると思います。子どもはそれぞれ違う、だからよいのだと思えるほどの気持ちのゆとりが持てるようになるかもしれません。

 

出典:読書が苦手な下の子。上の娘は読書好きなので、何がいけなかったのか考えてしまう[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A