目を閉じたら一瞬でアウト、うぃる。[大学受験]
お気に入りに登録
「春眠暁を覚えず」とは申しますが、「秋眠」もまたあらがえない魅力がありますね。
夏の寝苦しい日々が終わり、さわやかな空気の中でタオルケットにくるまっていると
いつまでもいつまでも眠れるような気がいたします。
しかしながらワタクシも年齢を重ね、
いつの間にやらあまり寝坊をしなくなってしまいました。
あれですね、きっと眠り続けるにも体力が必要なのでしょう。
対するムスメはもう毎日眠っても眠っても信じられないくらい眠れる世代なのに
万年睡眠不足。これはもう、ちょっと目を閉じれば夢の世界に誘われても
仕方がないことだと思います。
赤ちゃんの頃は抱っこしてゆらゆらしないと眠らなかったし、
物音がすれば一瞬で目を覚まして泣いていたことを考えると、
今の寝つきのよさが少しでもあの頃にあれば……と
ギリギリと奥歯をかみしめるような思いがあります。
しかしそれはそれ、子育ても、そこまではうまくいかないものなのですね。
こま切れの睡眠で、どこまで疲れがとれるのかはわかりませんが
それで少しでも体力が回復してくれるのだったらありがたい。
そして「足の裏から気力が抜ける」のだったら、
湿布でも貼って抜けをふせげばいいじゃないか、とひっそりと思う母なのでした。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【PR】受験直前。がんばる我が子のため、先輩保護者が心がけたことは? 新たな「習慣」でさりげないエールを【100名様へプレゼントも】
- 朝バタバタの小学生「昨日やっておけば、こんなことにならなかったのに」パターン別解決法[教えて!赤ペン先生]
- ひと味違う!動物園の楽しみ方
- 第3回 幼児の生活アンケート・国内調査 速報版[2005年]
- 漢字の小テスト対策 家庭でのフォローのしかた
- おもしろくて、ためになる! 博物館の歩き方【後編】自由研究活用編
- 【PR】受験は長期戦!健康管理のために知っておきたい「免疫機能」のこと
- 子どもたちの世界を広げるデジタルメディアとのつき合いかたとは?
- 農学ってどんな学問?学ぶ内容や関連する職業についても紹介!