最初から設問文前後しか読まずに問題に取り掛かります[中学受験]

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。




質問者

小4女子のお母さま


質問

試験時間が足りないことをわかっており、最初から設問文前後しか読まずに問題に取り掛かります。好きな本であればずっと読んでいますが、塾で出される問題には興味を示さず、流し読みが多いように感じております。当然、記述問題は白紙または間違いが目立ちます。


小泉先生のアドバイス

問題文をしっかり読むスタイルに変えるべきでしょう。

問題文全体をきっちり読んで筆者のイイタイコトをつかみ、さらに問いに答えるために必要な部分を精密に読んでいく、というのが国語における解法の基本です。なぜなら、問題文全体の内容をつかんでおかないと、どの部分を精密に読むべきか、どの部分を答えとして使うべきかがわからないからです。低学年のうちならまだしも、高学年になると傍線部の前後だけを読んで問いに答えるやり方では対処できなくなると思います。

このような解法の基本から考えると、お子さまの解き方は非常に「もったいない」と思います。「最初から設問文前後しか読まずに問題に取り掛か」る解き方をしていると、いくら国語の問題を解いていっても、入試に必要な国語力がつかないと思うからです。「試験時間が足りない」のであれば、それは読むスピードや解くスピードがまだまだ不足しているということでしょう。「塾で出される問題には興味を示さず」とありますから、国語の問題文を読んだり、解いたりすることに集中できていない可能性もあります。問題文を読んでいても、文字だけを追いかけて内容が頭になかなか入ってこないのではないかと想像します。
4年生の今の段階なら、このようなやり方でもある程度の成績はとれるかもしれません。しかし、このままでは成績は下がってくる可能性が非常に大きいと思います。特に6年生になると、問題文が急激に難しくなります。記述問題はもちろん、選択肢問題でも非常に紛らわしい選択肢が出てきますから、なかなか正しいものが選べなくなります。

それではどうしたらよいのでしょうか。やはりすぐにでも今の読み方から、問題文をしっかり読むスタイルに変えるべきでしょう。読み飛ばしが多いようでしたら、しばらくは音読をさせるのも良いと思います。試験の時も、できるだけ早く問題文を読んでから設問を解く方法に切り替えましょう。最初のうちは、成績が下がるかもしれません。しかし、適切な学習をしていけば3か月もすれば以前の水準に戻り、さらにそれ以上に伸びることが期待できます。

4年生という今だからこそ、解法スタイルの変更が比較的楽にできるのです。今の成績にこだわるあまり、将来に不安を残すようなことは避けるべきでしょう。
解法スタイルの変更は、お子さまが嫌がる可能性はあります。そんな時は、お母さんが励ましてあげてください。お母さんからお子さまに、「3か月くらいは国語のテストの成績は気にしないで良い」との言葉を添えてあげる必要もあるでしょう。そうすることで、安心してスタイルの変更に取り組めると思います。そこまでしても、6年生になってから変えることを想像すれば、今変えるほうがはるかにメリットが大きいと考えます。


プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

子育て・教育Q&A