算数「仕事算・ニュートン算」[中学受験]
■算数「仕事算・ニュートン算」
こんにちは、合格総理大臣 ミスター・ツカムです。
今回もミスター・ツカムと入試問題を考えていきましょう。
今回は「仕事算・ニュートン算」です。実際の中学入試問題を見ても、そんなに難問(なんもん)は出題されていません。基本の考え方をマスターすればだいじょうぶ!
必ずキミのものにできますから、楽しみながらいっしょに取り組んでいきましょう。
問題1 |
Aだけでは28日かかる仕事を、A、B の2人でいっしょにすると12日かかります。この仕事を、B だけですると何日かかりますか。 (日本大学第一中 2008年 第2回) |
<問題1の考え方と答え> |
まずは、仕事算の基本的な問題ですね。 この仕事算のポイントは、「全体の仕事量」を数字で表すことなのです。 1人ができる仕事量を先に決めて、「全体の仕事量」を考えるか? 「全体の仕事量」を先に決めて考えていくか? どちらでもいいんです。この問題は2通りの解き方を示してみますね。 ≪解法1≫ 全体の仕事量を先に決める。 「28日かかる」「12日かかる」…とあるので、28と12の最小公倍数を考えます。 28と12の最小公倍数は、84 ですね。 Aはこの仕事を終えるのに28日かかるので、Aが1日にできる仕事量は? 次に、AとBの2人でやると12日かかるので、AとBの2人が1日にできる仕事量は? B が1日にできる仕事量は? だから、B だけでこの仕事をすると 28日で仕上げるので、全体の仕事量は? AとB の2人で1日にできる仕事量を△とすると、問題文から、 だから、B が1人でできる仕事量は? つまり、B だけでこの仕事をすると、 さて、どちらの考え方がキミにはわかりやすいですか?「ぼくはこっち…」「わたしはこっち…」と決めておくとよいかもしれません。 次に取り上げる問題では、≪解法2≫のように、個人の仕事量を決めますが、もちろん、どちらの解法でも考えられるのがいいですよ。 |
問題2 |
ある仕事をするのに、AさんとBさんの2人で仕事をすると5時間かかります。同じ仕事を、Aさんが1人ではじめてから8時間後にBさんが加わると、Aさんが仕事をはじめてから終わるまでに10時間かかります。AさんとBさんが1時間にできる仕事の量の比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。 (市川中 2008年) |
<問題2の考え方と答え> |
この問題は線分図をかいて考える基本的な問題です。きっちりマスターしてね。 全体の仕事量は? また、この仕事を、Aさんが10 時間、B さんが2時間すれば終わります。 いずれも、全体の仕事量を表していて等しいので、 これを線分図にかいてみるとこうなります。 Aさんの1時間の仕事量 × 5 = Bさんの1時間の仕事量 × 3 ですね。 よって、AさんとBさんの1時間でできる仕事量の比は逆比になり、 A : B = 3 : 5 です。 |