算数「ともなって変わる量・水量の変化」[中学受験]

問題3
図1のような容器があります。この容器に常に一定の割合で水を入れました。そのときの時間と、底面Pから測った水面の高さとの関係を表したものが図2です。

図

(1)xの長さは何cmですか。
(2)yの長さは何cmですか。
(栄東中 2007年)
<問題3 (1)の考え方と答え>
図1に高さ「z」をつけ加えます。

図

図2のグラフから、最初の10cmは「z」の長さで、次の10cmが求める「x」の長さだとわかります。
(答え) 10cm
<問題3 (2)の考え方と答え>
水を入れ始めてから高さが20cmのところまでに注目します。
正面から見ると次のような図になります。

図

Aの部分(高さ10cm)が水でいっぱいになるのにかかる時間は、
  →  2分 です。

Bの部分(高さ10cm)が水でいっぱいになるのにかかる時間は、
  →  7 − 2 = 5(分) です。

水は一定の割合で入っているので、入れた時間(分)の比が体積比であると考えます。
AとBの体積比は 2:5 になり、面積比も 2:5 です。

AとBの面積のたてが10cmで同じなので、y’の長さとBの横の長さ25cmの比も 2:5 です。
よって、求めるyの長さは、

    
(答え) 15cm

プロフィール



大人気メールマガジン「コロンブス的・超発想で中学受験を成功させる方法」の発行人で、中学受験カウンセラー。メルマガは殿堂入りを果たす。理科・替え歌暗記法のCD『愛のメモリーTM』も作成。

子育て・教育Q&A