受験後の突然の「自由時間」をどうするか[中学受験]
お気に入りに登録
中学受験を戦い終えて保護者にあられては、時間をもてあましているお子さまを目の当たりにしてこれでよいのだろうか、とムクムクと不安が頭をもたげてくるのが押さえられないのではないだろうか。
特にこれは父親母親を問わない。これまでの塾勉強のフォローアップが習慣化している家庭ほどこの突然の空白域のような「自由時間」はお子さまにとってはご褒美のようなものだが、保護者にとってもてあまし気味ではないかと察する。
それは当然で、学校はもう既に春休み状況だろうし、実は私立中学も一部の学校を除けば5月連休までは特に勉強に関してはユルユル(進度は速いが)状況が続く。中学側としてはむしろこの時期に新生活に慣れてほしい、という気持ちが強く、勉強の成果を厳しくは問われない。
この家庭と学校とのちょっとした溝についてどう考えればよいか。ご家庭でどうするのが正解か、少し中学事情を踏まえながら考えてみたい。
特にこれは父親母親を問わない。これまでの塾勉強のフォローアップが習慣化している家庭ほどこの突然の空白域のような「自由時間」はお子さまにとってはご褒美のようなものだが、保護者にとってもてあまし気味ではないかと察する。
それは当然で、学校はもう既に春休み状況だろうし、実は私立中学も一部の学校を除けば5月連休までは特に勉強に関してはユルユル(進度は速いが)状況が続く。中学側としてはむしろこの時期に新生活に慣れてほしい、という気持ちが強く、勉強の成果を厳しくは問われない。
この家庭と学校とのちょっとした溝についてどう考えればよいか。ご家庭でどうするのが正解か、少し中学事情を踏まえながら考えてみたい。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【Q&A】子どもが18歳に。保険はいつまで親が払うべき?子ども名義の貯金や証券口座はどうすればいい?
- 私立中学受験の志望校選定で重視する要素 その1[中学受験]
- 今からはじめる高校入試対策!国語の記述力を効率的に上げる4つのポイントとは? 【記述力対策~国語編~】
- 高校受験を終え、燃え尽き症候群の我が子…勉強へのやる気を取り戻してほしい!/保護者のお悩み解決隊#9
- 私立中学受験の志望校決定権者は誰か その1[中学受験]
- 問題をよく読み間違えます。どうすれば落ち着いて取り組めるでしょうか? [中学受験]
- 高校生が大切だと考える5つのルールとは?【高校生のスマホの使い方調査】
- 【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
- 国語の記述問題で少しピントがずれた答え方をしてしまう[中学受験]