英語教育が変化しようとも、「英単語」は必要不可欠!英単語を効果的に身に付ける方法とは?

今、日本は、急速に進む「グローバル化」の渦中にいます。
日本から海外へ、また、海外から日本へと、人やモノ、経済、ビジネス、情報、文化などが行き交い、国内外を問わず、外国のかたとコミュニケーションを図る機会はますます増えていくでしょう。
こうした社会の変化に対応するためには、世界と対等に渡り合えるグローバルな人材が必要です。
世界と対等に渡り合うというのは、単に「英語が話せればよい」ということではありません。
あらゆる場面に合わせて英語を使いこなし、コミュニケーション能力やリーダーシップに長けた人材が求められるのです。

グローバルに活躍できる人材を育成するため、日本の英語教育は、より実用的なコミュニケーション能力に重点を置いた教育へと変わろうとしています。
小学校・中学校・高校・大学入試と、段階に応じて、「聞く」「読む」「話す」「書く」の、いわゆる「英語4技能」をバランスよく身に付けていくことを目指すという話は、ご存じのかたも多いでしょう。
社会のあらゆる場面に応じて英語を使いこなし、世界中の人と対等にコミュニケーションを図っていくためには、4技能のトレーニングはもちろんのこと、より実用的な英単語・語彙(ごい)のストックが必要になります。

「単語力」なしでは、4技能は身に付かない

英語の長文の中にわからない単語や語彙が多ければ多いほど、文章の内容は理解しづらくなります。
英語で「聞く」「読む」「話す」「書く」のいずれにおいても、単語力が不足していれば、言いたいことを伝えることも、相手の言いたいことをくみ取ることも難しいでしょう。
英語で積極的にコミュニケーションを図るためには、その大前提として単語や語彙を身に付けることが必要不可欠なのです。

英語教育改革に伴い、小学3・4年生から英語に親しむ外国語活動が導入され、小学5・6年生で英語が教科化されますが、小学校で触れる英単語数は5・6年生で約600~700語です。
現在、中学校で扱われる英単語数は1,200語程度、高校では1,800語程度ですが、2020年度以降、中学校で1,600~1,800語程度、高校で1,800~2,500語程度、高校卒業レベルで4,000語~5,000語へと増加します。
英語でのコミュニケーション能力を強化するためには、より多くの単語・語彙を身に付ける必要があるのです。

また、単語数だけでなく、「どういうジャンルの単語を身に付けるか」という点も重要になります。
さまざまな場面で頻出する基礎的な単語は、ジャンルを問わず身に付ける必要がありますが、自分の考えや意見などで自分自身を表現するためには、自分が進む実社会の領域や自分が営む生活の場面、あるいは自分が興味を持つ分野で使われる単語・語彙の力がより求められるでしょう。

大学入試では、英語の個別試験で自由英作文を出題する大学・学部があります。
自分が興味を持っている分野や、将来学んでみたい分野に関連する単語を覚えておけば、より自分の主張を伝えやすくなり、質の高い英作文を書くことができるでしょう。

英単語を覚える時は、「発音とセット」が必須!

では、どうすればより多くの英単語を、より効果的に身に付けることができるでしょうか。
よく実践されている方法として、「単語帳をつくって覚えた」というかたも多いでしょう。
従来のように、定期テストや入試対策としての単語学習であれば、単語帳で綴りや意味をインプットすれば対応できたのです。

しかし、これからは社会で「使いこなせる」英語力が求められる時代。
単語の意味や用法などの知識だけでなく、聞いて理解できる、正しく発音できる単語力が必要になります。そのためには、「単語は発音(音声)とセットで覚える」ことが必須になります。

単語の綴りや意味だけ覚えていても、発音まで覚えていなければ、英語で「聞く」「話す」場面でその英単語を活用することができません。そのため、正しい発音の音声が付いた英単語集や教材を活用し「耳で発音を聞きながら覚える」のが効果的です。
そして、耳で聞いたあとは、必ず自分で声に出して発音すること。声に出して発音することで、その音がまた耳からも入ります。「耳で聞いて」「声に出す」ことで、インプットが何重にもなり、頭に残りやすくなるのです。

また、単語単体ではなく、その単語を含めた例文や対話文ごと音読して覚えることもポイントです。生活の中で起こりうる、さまざまな場面を想定した例文や対話文を使って覚えることで、活用シーンをイメージしながら身に付けることができます。

このように、英単語は、従来のように「目で見て」「手で書いて」覚えるだけではなく、「耳で聞いて」「声に出して」「活用シーンをイメージして」覚えることがコツ。
五感をフル活用して覚えることで、知識としてではなく感覚として単語の使い方が身に付き、実際のコミュニケーションに活用できる力になるのです。

英単語は、英語学習の基礎中の基礎です。これからの社会では、単語をただ覚えるのではなく、単語を身に付けて、それをさまざまなコミュニケーションの場で「使いこなせる」力が求められます。
単語を身に付けるために教材を選ぶなら、正しい発音の音声が付いたもの、そして活用シーンをイメージしやすい例文・対話文が載っているものを選びましょう。
英語に苦手意識がある人は、まず単語力を付けることから始めてみるのがオススメです。

【リード文の参考元】
Benesseマナビジョン保護者版ホーム>就職・資格>「英語を使いこなす力」を身につける
https://manabi.benesse.ne.jp/parent/future/04/

小学生向けオプション英語教材Challenge EnglishのWebサイト
https://sho.benesse.co.jp/challenge_english/level2/

【単語数のファクト元】
新学習指導要領について-文部科学省 スライド14
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/044/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/09/1405957_003.pdf

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A