【自由研究テーマ 小学生】にじを作ろう!
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
雨あがりに出るにじはきれいだね。同じしくみで、自分でにじを作ることができるよ。
■対象学齢 : 小2~小4
■制作日数 : 1日
■やり方
太陽にせを向けて立って、きりふきで水をまいてみよう。
水をはったせん面器にかがみを差しこんで、反しゃする光がにじ色になる角度をさがそう。
■制作日数 : 1日
■やり方
太陽にせを向けて立って、きりふきで水をまいてみよう。
水をはったせん面器にかがみを差しこんで、反しゃする光がにじ色になる角度をさがそう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/037.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 小学生】モーターを作ろう!
- 【中1】中学生の夏休みにオススメな学習計画の立て方
- 【自由研究テーマ 小学生】記者になって旅新聞を作ろう!
- 青山メソッドですらすら書ける毛筆上達のコツ 【第1回】筆の正しい使い方を理解しよう
- 【自由研究テーマ 小学生】空き箱でたから箱を作ろう!
- 英語の授業の「好き・嫌い」は、小学校から高校卒業まで変化する 保護者は何をしたらいい?
- 【入試直前の過ごし方】「あれもやってない」「これもやってない」と心配に…最後の最後に大事なことは?
- 【自由研究テーマ 小学生】海そうの標本を作ろう!
- 文法なんて怖くない!「音声中心の学習」で小学校英語から中学校英語のつなぎをスムーズに!