イランとイラクなど、間違えやすい社会科用語を区別するコツ

  • 学習

社会では、似たような間違えやすい用語が出てきます。今回は間違えやすい用語を区別するコツをご紹介します。

この記事のポイント

「金閣・北山文化」になくて「銀閣・東山文化」にあるものは?

社会では似たような間違えやすい用語が出てきて、それがテストや入試で問われることもしばしばです。社会が苦手な子どもからすれば、似たような用語をどのように区別して覚えればよいか、とまどうかもしれません。そうした場合に区別するためのコツとして、次のようなものがあります。

  • 用語に含まれる文字そのものに注目

つまり用語の示す内容の違いではなく、【用語に含まれる文字の違い】に注目して区別する方法です。
たとえば「金閣(鹿苑寺)」と「銀閣(慈照寺)」は、それぞれ室町時代の北山文化と東山文化の代表例です。テストでは「金閣‐北山文化」「銀閣‐東山文化」の組み合わせがよく問われるのですが、【金】と【銀】、【北】と【東】を取り違えることが多いです。しかし【用語に含まれる文字そのもの】に注目すると、確実に見分けることができます。ではここで突然クイズです。

  • 金閣と北山文化になくて、銀閣と東山文化にあるものは?

答えは「゛」です。【金】と【北】は濁点がなく、【銀】と【東】は濁点があります。つまり「金閣‐北山文化」「銀閣‐東山文化」の組み合わせは、「濁点がない」「濁点がある」の組み合わせに置き換えることができます。

  • 用語の読み方に注目

このように取り違えやすい組み合わせは、【用語に含まれる文字の読み方】の共通点や違いを探しておさえるようにすると、確実に見分けられるようになります。

『枕草子』、書いたのは紫式部?清少納言?

平安時代の国風文化でよく問われる『枕草子』、その作者は清少納言です。しかし同じ平安時代には紫式部の『源氏物語』もあり、「『枕草子』は紫式部」という取り違えもしばしばみられます。そこで次の点に注目してください。

  • 用語の文字数に注目

漢字で書くと『枕草子』は【3文字】、「清少納言」は【4文字】です。逆に『源氏物語』は【4文字】で、「紫式部」は【3文字】です。つまり「作品名と作者は、同じ文字数ではない」という関係がみえてきます。

このように用語の文字数は、漢字だけでなく、ひらがなに置き換えてみて、共通点や違いを探してみるやり方もあります。

イランとイラク、どちらが東?西?

では最後に見出しにあげた「イラン」と「イラク」の見分け方です。テストや入試ではその位置関係を問われることが多いので、位置関係を見分けるコツをお伝えします。
「イラン」と「イラク」の位置関係は西が「イラク」で、東が「イラン」ですが、この位置関係をおさえるには、次の点に注目してください。

  • 文字の読む方向(左から右、上から下)に注目
  • 五十音順での順番に注目

これは【用語に含まれる文字】に注目しつつ、さらに文字を読む方向に位置関係を重ね合わせるというものです。
まず「イラン」と「イラク」は、末尾の【ン】と【ク】が違うことに注目します。
次に「イラン」が東で、「イラク」が西なので、地図上に並べると「左がイラ【ク】」「右がイラ【ン】」になります。
そして地図上に並べた文字を【左から右へ】読むと、【ク】→【ン】は五十音順に並んでいます。つまり次のような関係になります。

このように【用語に含まれる文字】と、文字を読む方向に位置関係を重ね合わせることで、地図上での位置関係も確実に区別できるようになります。
そして「イランとイラク」と同様に、取り違えやすい南アジアの「西のインダス川」と「東のガンジス川」も、同じ方法で区別することができます。「インダス川」の【イ】と「ガンジス川」の【ガ(カ)】に注目して、地図上に並べて左から右に読むと【イ】→【ガ(カ)】と五十音順に並びます。こうすることで「西がインダス川、東がガンジス川」と区別できます。

このように【用語に含まれる文字そのもの】に注目して、その読み方や文字数、読む方向に注目して区別する方法は、あくまでも便宜的なものです。しかし似たような用語に対する理解が浅く、確実に見分けられないときに、「文字の共通点や違いをもとに、覚えやすくできないだろうか?」と考え、自分の知識に取り込もうとする積極的な試みは、他の教科での学習においても役立ちます。

まとめ & 実践 TIPS

間違えやすい用語を区別する際に、用語の文字そのものに注目する方法は、他の教科の学習にも応用できます。覚え方の引き出しをたくさん持ち、自分なりに工夫することで、覚えることが多い学習も取り組みやすくなります。ぜひお試しください。

株式会社プランディット 社会課 十河(そごう)
編集プロダクションの株式会社プランディットで、進研ゼミを中心に、小学校から高校向けの社会(地歴公民)の教材編集を担当。

プロフィール



1988年創業のベネッセ・グループの編集プロダクションで,教材編集と著作権権利処理の代行を行う。特に教材編集では,幼児向け教材から大学入試教材までの幅広い年齢を対象とした教材・アセスメントの企画・編集を行う。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A