【社会】ここに注意!間違えやすい都道府県名
お気に入りに登録

お子さまや保護者のかたが疑問に思われる頻度を★★★で示しています。
(頻度が高いほど★が多くなります。)
(頻度が高いほど★が多くなります。)

★★★

都道府県名や都道府県庁所在地名については、大人でも間違った字(形)で覚えている場合があります。小学校時代に頭に入った字(形)はその後も記憶に残るので、小学校の時期に正確な漢字で書けるように練習が必要です。学校によっては、「ひらがなで書いてもよい」と指導されている場合もありますが、中学校や将来のことを考えると、今のうちから漢字で覚えておくほうがよいでしょう。
下の表は、県名テストなどで間違いが集中する県名や県庁所在地名を一覧にしたものです。47都道府県名をすべて覚えたつもりでも、正確に書けるかどうかは不安が残ります。この機会に下の表を参考にして、お子さまにいくつか書かせてみたらいかがでしょう?
<間違えやすい都道府県名>![]() | ![]() | <間違えやすい都道府県庁所在地名>![]() <難しい書き順> ![]() |
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 子どもが混同しやすい「都道府県」ランキングを発表!
- 約9割が進級に不安。調査から明らかになった勉強の不安を解消する春休みの学習法は?
- 子どもの忘れ物、防止するコツとやってはいけないこととは?
- 【専門家】 3-4年生で習う間違えやすい漢字とは?字が雑、難しい漢字を覚える時はどうしたらいい?
- 小学校の成績や通知表の付け方は?知っておきたい読み解き方とお子さまへの声かけ
- 小学校入学準備「冬から始める学習環境づくり」
- 小学生の地理(地図)の学習は、親子で遊びながらが効果大!
- 上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】
- 小学1年生の漢字学習 家庭でのサポート法【赤ペン先生】