自由研究のテーマが見つかる!~塩を使ってアイスキャンディーを作ろう!~
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究! そろそろテーマを考え始めたい時期になりました。
夏休みになると、何をやろうか悩んでいる間に休みの残り日数が少なくなってしまったり、予定が詰まっていて自由研究の時間がなかなか取れなかったりということも。
そこで今回は、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(1年生~4年生)向き】塩を使ってアイスキャンディーを作ろう!
氷と塩があれば、冷凍室に入れなくても、アイスキャンディーを作れる方法があります。ためして、おいしいアイスキャンディーを作ってみましょう!
※制作日数1日
◆まとめ方のポイント
固まる様子や、氷の温度を計って記録します。どうして冷凍室に入れなくてもアイスキャンディーができるのか、考えてまとめるとよいですね。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるといいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。「ベネッセ 自由研究」で検索してみてください。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 小学生】塩を使ってアイスキャンディーを作ろう!
- 親野先生に聞いた!子どもの乱暴な言葉遣いが気になる!どう受け止めて対応すればよい?
- 子どもの片頭痛にはどう対応する? 関連しておこる症状も知っておこう
- 自由研究のテーマが見つかる!~くだもの電池を作ろう!~
- 女の子を育てるうえで気を付けること [教えて!親野先生]
- 【医師監修】子どもの頭痛の種類や原因、対処法は?受診の基準も
- 自由研究のテーマが見つかる!~色が変わる飲み物を作ろう!~
- 小4の息子は、何かにつけ気にし過ぎる傾向があるようです[教えて!親野先生]
- 親野先生に聞いた!ケアレスミスをなくすために家庭でできることとは?同じ間違いはもう繰り返さない!