自由研究のテーマが見つかる!~よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!~
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究! そろそろテーマを考え始めたい時期になりました。
夏休みになると、何をやろうか悩んでいる間に休みの残り日数が少なくなってしまったり、予定が詰まっていて自由研究の時間がなかなか取れなかったりということも。
そこで今回は、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(2年生~6年生)向き】よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!
紙飛行機のいろいろな折り方を調べ、実際に作って飛ばしてみましょう。どんな紙を、どんなふうに折ったらよく飛ぶでしょうか。
※制作日数1日~3日
◆まとめ方のポイント
飛んだきょり、高さ、飛び方などを表などにしてみましょう。よく飛んだ折り方を紹介するのも楽しいですね。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるといいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 自由研究のテーマが見つかる!~紙飛行機を遠くに飛ばす方法を調べる~
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【自由研究テーマ 小学生】よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 自由研究のテーマが見つかる!~塩を使ってアイスキャンディーを作ろう!~
- クラス替え 仲のよい友達とクラスが分かれて元気がない我が子…何と声をかける?
- 自由研究のテーマが見つかる!~くだもの電池を作ろう!~
- 小学校のクラス替えはどう決める?保護者の要望は通る?元小学校教員に聞いた
- 自由研究のテーマが見つかる!~色が変わる飲み物を作ろう!~