【自由研究テーマ 小学生】よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 小2~小6
■制作日数 : 1日~3日
■やり方
本やインターネットで、いろいろな紙飛行機の折り方を集めよう。
どの紙飛行機が飛びやすいか、作って飛ばして比べよう。
紙の厚さや飛ばす向き、はねの角度などを変えて何度も飛ばして結果を比べよう。
(外で飛ばすときは、車の来ないところで、風のないときにやろう。)
■制作日数 : 1日~3日
■やり方
本やインターネットで、いろいろな紙飛行機の折り方を集めよう。
どの紙飛行機が飛びやすいか、作って飛ばして比べよう。
紙の厚さや飛ばす向き、はねの角度などを変えて何度も飛ばして結果を比べよう。
(外で飛ばすときは、車の来ないところで、風のないときにやろう。)
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/038.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 自由研究のテーマが見つかる!~よく飛ぶ紙飛行機を作ろう!~
- 「勉強」のイメージが変わるポジティブワード [やる気を引き出すコーチング]
- 《自分がやりたいこと》を問う前に。今こそ子どもに伝えたい、勉強の意義【専門家解説】
- 【自由研究】よく飛ぶ紙飛行機を作ろう! <小学生>
- 音読は、ほめればほめるほど上達する!効果的なほめ方と改善への誘導方法とは[教えて!赤ペン先生]
- 定期テストで平均点に届かなかった中学生にオススメ!「春休みの暗記作戦」
- 【自由研究テーマ 小学生】モーターを作ろう!
- 言わなくても自らやる子どもはこうして育まれる[やる気を引き出すコーチング]
- 【体験談】中学生・高校生の門限、みんなどうしてる?何時が多い?納得できる時間やルールは?