自由研究のテーマが見つかる!~たまごのカラをとかそう!~
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究! そろそろテーマを考え始めたい時期になりました。
夏休みになると、何をやろうか悩んでいる間に休みの残り日数が少なくなってしまったり、予定が詰まっていて自由研究の時間がなかなか取れなかったりということも。
そこで今回は、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(3年生~6年生)向き】たまごのカラをとかそう!
殻(から)つきの卵をお酢に入れて、何日か置いておこう。どうなるかな?
※制作日数1週間
◆まとめ方のポイント
とける様子を毎日観察して記録しよう。からのまわりはどうなる? 沈む場所は変わる? 取り出すとどうなったかや、お酢でとける理由も考えてまとめよう。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるといいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 自由研究のテーマが見つかる!~城を敵から守る工夫や歴史を調べる~
- 心に深い傷を負わせる陰湿な女子のいじめ 子どもを救い出すのは保護者の早い判断[不登校との付き合い方(12)]
- 入試から高校入学まで 第4回 こんな心配をしていませんか?[高校合格言コラム]
- 自由研究のテーマが見つかる!~電気を通すものを調べよう!~
- 2025年版「子ども用GPS端末」のおすすめ9選!安くて人気なのは?キッズスマホとの違いは
- 入試から高校入学まで 第1回 引き続き学力アップに努める[高校合格言コラム]
- 自由研究のテーマが見つかる!~天動説と地動説について調べる~
- 再び学校選びの観点について 宗教立別ーその4[中学受験合格言コラム]
- 入試から高校入学まで 第3回 「学力のイメージ」を変えてください[高校合格言コラム]