教育現場へのICT導入は何のため? PISAの調査結果が浮き彫りにしたもの

パソコンの導入など学校のICT(情報通信技術)環境を充実させても、学力は必ずしも伸びない——。国際学力調査「PISA」を実施する経済協力開発機構(OECD)によるこの分析結果が、教育現場に波紋を広げている。デジタル機器は子どもたちの学習に本当に効果がないのだろうか。ベネッセ教育情報サイトが、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に聞いた。

 


教育現場へのICT導入は何のため? PISAの調査結果が浮き彫りにしたもの

 

分析は、PISA(生徒の学習到達度調査)を実施するOECDが、2012(平成24)年のPISAの調査結果をもとに行いました。それによると、教育用パソコンを増やすなどICTに大きな投資をした国に、読解力・数学的リテラシー・科学的リテラシーの成績で目立った向上は見られませんでした。逆に、日本を含めたPISAの成績上位国は、パソコン整備だけでなく学校でのインターネット接続環境も、必ずしも行き渡ってはいませんでした。
日本では、国の目標値に比べてICT整備が遅れているほか、自治体間の格差も広がっています。しかし、OECDによると、機器などの整備が遅れていてもICTの効果的な使い方ができているといいます。
よく考えれば、パソコンやネット環境をよくするだけで学力が向上するというのは短絡的かもしれません。たとえば、授業と全然関係ないサイトを見ていていては無意味だからです。学力向上には、心の授業がちゃんと成立していることが大前提。学習に取り組む姿勢ができてこそ、デジタル機器が生きてくるのです。
ICT教育の先進地といわれる自治体の授業を見ても、授業を全部ICTに頼っているわけではありません。算数・数学の図形などは、電子黒板だけでなく、模造紙の切り抜きを黒板上で並べ替えたりもしています。要はどういう提示の仕方をすれば児童生徒がわかりやすいのか、工夫することが大事なのです。
もちろん、デジタル機器を使ったほうが伸ばしやすい資質・能力もあるでしょう。重要なのはICT機器でどのような力を伸ばすのかを明確にし、教師の授業力を向上させることだといえます。

 

出典:ICT導入で、何の学力を伸ばす? -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A