高校生はネットで何を買っているの? 【高校生のスマホの使い方調査】
お気に入りに登録
忙しい現代人にとってはありがたい、インターネットでの買い物。今や高校生にとってもネットショッピングは当たり前? 今回はその実態を調べてみました。
※本文中のデータは、2015年7月に進研ゼミ高校講座会員の高校生に実施したWebアンケートによる(回答数809)
ネットでの買い物6割が経験

調査によると、インターネットでの買い物をしたことがある人は約6割。
高校生の9割がスマホ所持者だということを考えると、ネットショッピングは年々身近な存在になっているようです。
ネット上で買うものは書籍や服、ファッショングッズ

高校生はネット上で何を買っているのでしょうか?
1位は書籍。勉強でわからないことがある時や、趣味の本などを購入するのに便利なようです。
次いで服や靴などのファッショングッズ。試着はできませんが、ネット上でクリックすると服が届くお手軽さは忙しい高校生にとっても魅力的。
ほかにはCD、音楽、ゲームなど趣味や気分転換に使えるものや、「アイドルのグッズ」「スマホカバー」「有料の学習コンテンツ」などを購入している人もいるようです。
ネットでの買い物お家の人に相談しているのは約4割

インターネットでの買い物の際に家の人と話している人は「よく話す」「たまに話す」をあわせると約86%。
お小遣いの範囲でやり繰りできない場合やお家の人に費用を出してもらう場合などに、きちんと相談しているようです。
中には、「つい先日もポーチと本を買いました!今は母とお弁当箱を買おうか悩んでいます…」(群馬県 高3)という人も。お家の人と一緒にインターネットでの買い物を楽しめると、ネット上で気をつけるべき知識なども学べてよいかもしれません。
高校生にとって、ますます身近になっているネットでの買い物。勉強や生活をより充実させるために、うまく役立てながら使っていきたいですね。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 成績アップに役立つ「問題復習ノート」の作り方4「まちがいは消さない」
- 合格した先輩発! 総合型選抜・学校推薦型選抜の面接対策
- 点数が不安定で、何から勉強の取り組みに手をつけたら良いのかわかりません[中学受験]
- 小学生の子どもに教えよう! 心を元気にするテクニック
- 【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
- 成長の証である赤ちゃんの寝返りはいつから?練習方法はあるの?注意点は何?
- 【小学生の持久走・マラソン大会のコツ】おすすめの練習方法、速く走る戦略は?
- 【小論文書き方講座15】抽象的な文章内容が理解しやすくなるポイント
- 夏休みの宿題には何がある?その目的とは?保護者のサポート方法も紹介