【自由研究】国際宇宙ステーションをさつえいする <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
JAXAのホームページで国際宇宙ステーション「きぼう」の位置を調べ、星座早見で実際の空ではどこにあるかを確認して、三きゃくでしっかりと固定したデジタルカメラをその方向に向けて写真をとろう。シャッタースピードはおそく、ズーム機能はいちばんワイド側にし、ピントは遠く、感度(ISO)は高く設定するといいよ。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
JAXAのホームページで国際宇宙ステーション「きぼう」の位置を調べ、星座早見で実際の空ではどこにあるかを確認して、三きゃくでしっかりと固定したデジタルカメラをその方向に向けて写真をとろう。シャッタースピードはおそく、ズーム機能はいちばんワイド側にし、ピントは遠く、感度(ISO)は高く設定するといいよ。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/010.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 記述問題の良い答案の条件「採点者にとってわかりやすい」
- 中学入試の算数、「一行問題」をしっかり解けると合格者平均点に到達!?
- 子どもの「やる気」の源泉は「愛されている」という実感[やる気を引き出すコーチング]
- 作文や読書感想文が苦手な小学生 書くことが好きになるきっかけは「ほめ言葉」?!
- 問題文と設問(3)問題を読みながら設問を解く?[中学受験合格言コラム]
- 分数の計算をわかりやすく教えるには?つまずきやすい通分をするたし算・ひき算を解説!【小学校高学年】
- キンコン西野さんはどんな両親に育てられたの? 『映画 えんとつ町のプペル』大ヒット! 「子どもの自立に必要なことって?」
- 問題文と設問(1)どちらを先に読むか?[中学受験合格言コラム]
- 国際学力調査から何を「読解」する?