【自由研究】世界の中学生を調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
日本では義務教育の小学校は6年間、中学校は3年間だけれど、国や地域によって学校の区別や年数はさまざま。授業や学校生活の内容にも違いがあるよ。世界の国で、自分と同じ年齢の子どもが、どんな学校に通ってどんな生活を送っているのかを、インターネットや本などで調べてみよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
日本では義務教育の小学校は6年間、中学校は3年間だけれど、国や地域によって学校の区別や年数はさまざま。授業や学校生活の内容にも違いがあるよ。世界の国で、自分と同じ年齢の子どもが、どんな学校に通ってどんな生活を送っているのかを、インターネットや本などで調べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/047.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 中学生】世界の中学生を調べる
- 子どもが友達関係のことで落ち込んでいるとき、保護者はどう対応すべき?
- 調査でわかった「保護者が担任の先生に求めること」
- 【自由研究】世界遺産の候補地を調べる <中学生>
- 時事問題対策のポイント 新聞を活用して日本や世界で起こっていることを考える 『ジュニアエラ』総監修者がアドバイス!【中学受験】
- 朝日新聞社共同調査 「学校教育に対する保護者の意識調査 2018」
- 【自由研究】スポーツの歴史や世界的な広がりを調べる <中学生>
- 勉強のために睡眠や遊び時間を削っていませんか?保護者が知っておきたい「遊び」の重要性と、脳を発達させる遊びのこと
- 保護者が先生に求めるのは「一般常識」!?