市販キットに手を加えてワンランク上の自由研究を
お気に入りに登録
自由研究をやり遂げるための実験・観察キットが、さまざまな場所で数多く販売されている。また、自由研究をテーマにしたイベントも増加中だ。そこで、ベネッセ教育情報サイトでは、これらのお助けキットやイベントのよさや上手な利用方法について、寄せられた保護者の意見を紹介する。(アンケート期間:2008年8月、回答者数1,305人)
***
市販キットを使った理由は、「子どもが選んで、やりたがったから」が圧倒的多数を占めました。特に実験や工作系のキットが人気のようです。
●ソーラー電池のキットを選びました。
●顕微鏡のキットを見つけて、とても欲しがったので買いました。届くのをとても楽しみにしていました。
●手作り石鹸のキットを見つけて買ってきました。家にある材料でもできそうでしたが、説明書も付属していたので、すぐに自分で作り始めていました。
このような市販のキットのよさはどのようなところにあるのでしょうか。どうやら、重い腰を上げて自由研究に手をつけるきっかけにもなることも、そのひとつのようです。
●雨の酸性度調査では、試薬の調達、使いやすい容器の準備、実験方法の説明書までそろっていました。便利で割安だと思います。
●低学年の子どもには、スタートのきっかけとして役立ちます。やる気になった時すぐ取りかかれること、失敗が少ないこともメリットです。
●自由研究のテーマが決まらない時は、「キットを選べばテーマが決まる」ことも、魅力のひとつです。
一方で、「学校で、キットの使用は禁止されている」という回答も、わずかながら見られました。そうした際には、市販キットで実験のキッカケやコツをつかみ、ひと工夫を加えたり、発展させたテーマに取り組んだりしてはいかがでしょうか。さらに自由研究が深く面白くなるでしょう。
出典:便利な市販の実験・観察キット。どんなとき、だれが使うとメリットがあるのか、また注意するポイントも知って、上手に活用しよう! -ベネッセ教育情報サイト
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 2025年版「子ども用GPS端末」のおすすめ9選!安くて人気なのは?キッズスマホとの違いは
- 理由の説明が「おもしろいから」「楽しいから」などとひと言で終わってしまう[中学受験]
- 【もっと教えて!進路プロ】高2の中だるみを防ぐ方法!
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- やみくもな丸暗記から脱却! 高校生に合った暗記術とは?
- テスト前なのに勉強を先送りしてしまうのはなぜ?心理学が裏付ける、科学的勉強法Q&A
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 学年末テストの対策、どうやる?実技教科は?
- 上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】