【地球少年に聞く3】自然と触れ合うことが大好き! そのモチベーションとは

近頃ネットで「昆虫4万匹と暮らし、昆虫食の研究や自然と触れ合う啓蒙活動をしている」「昆虫を生で食べる」と話題を集めている、1994年生まれの慶應大学生・篠原祐太氏。そのほかにも、学生支援関連事業に携わった経験をもつなどアクティブに活動している。「勉強を極めよう」と思い立ち、全国模試で1位になったこともあるという、今注目すべき大学生・篠原氏に、自身が好きな昆虫や自然についてお話を伺いました。


小さい頃から「昆虫博士」。今と全然変わらなかった

 小さい頃からとにかく虫が好きでした。当時は特にカブトムシやクワガタが好きで、近所の山でつかまえては家で育てたりしていました。最近、幼稚園の卒園アルバムを見なおしたのですが、昆虫博士というアダ名で呼ばれていて、虫取りを楽しそうにしている写真が載っていたりして「今と全然変わってない」と思いました(笑)。

 

 

社会的意義よりも「純粋に自分が楽しいから」

 昆虫食を筆頭に、僕が自然とのふれあいを啓蒙している活動は、社会的な問題意識とはほとんど関係ありません。昆虫食については国連食糧農業機関(FAO)の報告書がきっかけではあったんですけど、活動していく中で「なんで自分はここまでやっているんだろう」と考えたときに、そこには社会的意義というものは念頭になくて「純粋に自分が楽しいからだ」と最近確信したんです。

 

 小学校の頃はみんなで虫を追いかけていたのが、そのうちそれぞれ部活やゲームや勉強に向かい、みんなの心が離れていくことには小さな頃からうすうす気付いていました。できればいっしょにしたいのにな、と寂しかったです。だから中学に入ってからは、自然と戯れるのも1人で、ということが多かったです。

 

 

体験のない決めつけは残念。一度試した上で「嫌い」と言ってほしい

 そういう経験も踏まえて、楽しいからみんなにもやってほしい。だから広めたい。という思いがとても強いです。昆虫食も食糧問題の解決につながれば、それはすばらしいことですし、動機の一部ではあるんです。でも「こんなに楽しいことや素晴らしいことがあるんだ」とみんなに知ってもらいたいのが一番なんです。多くの人は昆虫食を経験することなく「そんなのありえないでしょ」と、一度も体験することなく、決めつけて生きていくわけじゃないですか。そこが残念だな…悲しいな…という思いがあります。もちろん嫌いなら嫌いで良いのです。でも、一度試した上で「嫌い」と言ってほしいです。もちろん僕は僕で、人は人なので「やれ」ということはできないですけど、実際に体験する場を僕が設けることで、少しでも興味がある人が踏み出してくれれば、僕の活動には意義があると強く思っています。

 

 

プロフィール



1994年地球生まれ。慶應大学在学中。 現在は、4万匹の生物と自宅で同棲中。昆虫食や自然の魅力を伝える活動を続ける。
http://yshinoearth.com/

子育て・教育Q&A