教員就職率で「即戦力」の教職大学院卒が好調な一方、苦戦なのは…?
文部科学省は毎年、国立の教員養成大学・学部などの就職状況を調査している。このほど、2014(平成26)年3月卒業者の就職状況(9月末現在)がまとまり、国立の学部卒の教員就職率が平均60.4%だったのに対し、国・私立の「教職大学院」卒が94.1%と好調だったことがわかった。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏が解説する。
***
まず学部段階の44大学を見ると、卒業者1万709人のうち、教員になれたのは6,465人でした。うち臨時的任用が2,652人で、正規採用は3,813人と6割程度にすぎません。2014(平成26)年度の公立学校教員採用試験も競争率は全体で5.7倍、小学校でも4.1倍。正規採用されるまでには非常勤講師(臨時的任用)になるなどして、何年も採用試験を受け続けることが普通になっています。
一方で教職大学院修了者のうち、学部卒業後に直接進学した「ストレートマスター」の教員就職率は、初の修了者を出した2010(平成22)年度に90.0%に達して以降、年々高まっています。2014(平成26)年3月修了者では教員就職者401人中、正規採用は296人と7割を超えました。学部卒と比べて、教員就職率や正規採用の割合が高いことは歴然です。教職大学院制度の導入時、多様な人材を教員に招くための参入障壁になってはいけないとの批判もあり、採用試験で修了者を優遇してはいけないことになりました。しかし結果的には、教育委員会や学校と連携しながら学んできた修了者は、「即戦力」として採用につながっているようです。
もちろん、学部卒ではだめだというわけではありません。しかし昔に比べて教員に対する目が厳しくなっているのは事実で、教壇に立ったその日から一人前の「先生」であることが求められるようになっています。晴れて採用されても一生、勉強が終わることがないのは、学部卒、大学院卒などどんなルートであっても同じ。教職はやりがいのある仕事だからこそ、相当の「覚悟」が必要になっているといえるでしょう。
出典:厳しい教員就職への道のり……大学院まで必要!? -ベネッセ教育情報サイト