ママ友付き合いが上手な人はやっている! ほどよい距離感を保つためのコツ

  • 育児・子育て

ママ友は、育児の悩みや学校関連の連絡を共有でき、いるとありがたい存在です。しかし、いざ仲良くなってみると「こんな人だと思わなかった」「定期の集まりが負担」といったストレスを感じる人も少なくないでしょう。

この記事では、ママ友とほどよい距離感をとって上手く付き合っていくためのポイントを紹介します。

この記事のポイント

ママ友付き合いが上手な人が心がけている5ヶ条

ママ友付き合いの中で、「あの人の距離感は素敵だな、見習いたいな」と思えるママ。そんなママになるためには、どんなことを心がけていけばよいのでしょうか。
ママ友付き合いが上手と言われる人は、心地よい関係を続けるために心がけていることがあります。

ママ友付き合い5つのポイント

  • ・悪口には乗らない
  • ・話すよりも聞く
  • ・他人の子どもは褒める
  • ・お金や家庭環境のことは口に出さない
  • ・教育方針に口出ししない

まず、ママ友の話の流れで特定のママの悪口になっても乗らないようにしましょう。乗ってしまうと、悪口を主体的に言ったことにされてしまうこともあります。
話題が悪口になったらその場を離れるなど自衛しましょう。子どものことについても、悪い噂を口に出すより、褒めましょう。「挨拶がいつも気持ちいい」など、保護者の気がつかないことを褒めると喜ばれます。

また、話し上手よりも聞き上手でいましょう。相手の話に上手に相槌を打っていれば、自分のことを詮索されずにすみます。

他の家のお金や家庭環境・教育方針について知りたがる人がいますが、嫉妬や干渉の対象になる可能性が高い話題です。自分から口に出さないようにしましょう。もちろん、誰かがそういった話題を提供していても、干渉しないのがベターです。

これらのことは、ついうっかり忘れてしまいがちです。改めて心に留めておきたいですね。

ママ友は一時的な関係! 基本は職場の人間関係と思って

ママ友付き合いで失敗したと感じる原因の1つに「最初のアプローチでの距離感を失敗した」というものがあります。ママ友は、価値観もプライベートに介入する良し悪しの基準も違います。基本的には職場の人間関係と同じと考えておきましょう。

どんなに仲良くなったように見えても、子ども同士が一緒にいる時間だけの友達です。

職場の人間関係であれば、相手がどんなにプライベートの情報を話してくれても、「こちらの情報を同じように話す必要はない」と感じますよね。「どうしようかな」と感じたとき「もし、これが仕事の人間関係だったらどうするか」という視点で考えると、どうすべきか明確になる場合がありますよ。

関係を深めるとしても慌てずじっくりがポイント

「この人とは気が合うし、仲良くやっていけそう」と感じても、関係を深めるのは少し待ちましょう。お互いの家を行き来し、子ども同士を預けるようになった途端に本性が現れ「こんなはずでは……」と後悔するケースも考えられるからです。

特に、子ども同士の付き合いに親が必須の時期は、ママ友との関係が子どもの付き合いにも影響します。
もう逃げられないほどに深入りするのではなく、退路を確保した上で仲を深めていきたいですね。

まとめ & 実践 TIPS

身近にいると心強い味方になってくれるママ友ですが、付き合いを続けるうちにやりとりを負担に感じてしまうこともありますよね。

自分が心地よいと感じる距離感を保つためにも関わり方のマイルールを決めておくといいでしょう。


出典:ベネッセ教育情報サイト あわてなくても大丈夫! ママ友を増やすよりも「同じ話題で話せる相手」を
URL https://benesse.jp/kosodate/201703/20170310-3.html

出典:ベネッセ教育情報サイト トラブルやストレスを回避するためのママ友とのほどよい距離の取り方
URL https://benesse.jp/kosodate/201606/20160604-2.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A