「家でも一人で勉強できる子」を育てるための定期テスト活用術

「家でも一人で勉強できる子」を育てるための定期テスト活用術中学生にはすべきことやしたいことがたくさんあり、とても忙しい。そんな中、家で一人勉強する時間をどう確保するかは、彼らにとって切実な課題だ。そこで、一人で勉強を進めるきっかけとしての「定期テスト」の活用方法について、ベネッセ教育総合研究所の小泉和義氏に伺った。

 

***

 

中学校では、テストを活用して、生徒を学びに向かいやすくする工夫を凝らしています。たとえば、テストの出題範囲の告知を早めることで、生徒が目標を立てやすくしたり、あるいは出題範囲を示すとともに「学習計画表」に、毎日の学習スケジュールを立てさせる取り組みをしたりしている学校もあります。ポイントとなるのは、「目標」が絵に描いた餅にならないようにすることです。はじめは、高い目標や実行不可能な目標を設定しがちですが、実行できなければ意味がありません。計画表の中に毎日の学習内容を具体化してみることで、自分にはできそうか、無理なのかが見えてきます。そして、実際にどこまでできたかをチェックすることで、翌日の勉強への意欲にもつながっていきます。

 

しかし、「学校だとみんなと一緒だから勉強できるけど、一人になるとどうも勉強する気にならない」という声もよく聞きます。
ある学校では、こんな取り組みをしていたそうです。
「今日は、午後8時になったら、クラスみんなで一斉に勉強しよう。先生も午後8時から10時まで、みんなから質問がきたら答えられるよう、電話を持って待機しているよ」。
家で机に向かうのは自分一人だけど、同じ時間に別の空間で、先生もクラスメートも一緒に勉強をしていると想像することで、学びのモチベーションを高めようと工夫をしている面白い取り組みだと思います。

 

定期テストは、短いスパンで目標をたて、計画をつくり、実行することのできるとても良い機会です。保護者の皆さんも、お子さんの計画づくりに参加してみてはどうでしょうか。また、お子さんが勉強している同じ時間に、保護者も読書をするなど、勉強の「時間」を共有してみてはどうでしょう。

 

出典:中学校の「定期テスト」は学習習慣をつけるチャンス -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A