増えるスマホ経由の性犯罪 無防備な子どもを保護者はどう守る?

増えるスマホ経由の性犯罪 無防備な子どもを保護者はどう守る?警察庁の調査によれば、2013(平成25)年下半期(7~12月)に、出会い系以外の交流サイトを利用して性犯罪などの被害に遭った18歳未満の子どものうち、スマホ使用者は467人。上半期の274人に対、し1.7倍にも増えて過去最多となった。保護者はスマホに潜む危険性をもっと真剣に受け止める必要がある、と教育ジャーナリストの斎藤剛史氏が警鐘を鳴らす。

 

***

 

東京都立高校生の84.5%がスマホを利用するなど、いまやスマホは子どもの間でも一般的になりつつあります。しかし、従来型の携帯電話と違い、より自由に交流サイトなどに接続できるほか、LINEなどの無料通話アプリが使えるスマホには、危険も潜んでいます。

 

警察庁の調査によると、2013(同25)年下半期に一般の交流サイトを利用して性犯罪の被害に遭った子どものうち、携帯電話などからサイトにアクセスした子どもは628人で、うち74.4%にあたる467人がスマホを利用していました。

 

スマホの普及に伴い、無料通話アプリのアドレスを利用するなど、直接連絡先を入手する犯罪手口が急増しています。無料通話アプリは気軽に使えるため、子どもたちの警戒心が薄れるのでしょう。

 

被害に遭った子どもたちにたずねたところ、94.5%が有害サイトを遮断するフィルタリング機能に加入していません。さらに、「(交流)サイト利用を親に話していないので、注意を受けたことはない」が29.9%、「放任」が27.1%、「『ゲームサイト』と親には話していたので、注意を受けたことはない」が1.3%で合計58.3%と、約6割が交流サイトの利用について保護者から何の指導も受けていませんでした。

 

検挙された被疑者の72.3%が、最初から「児童との性交目的」で交流サイトにアクセスしたと答えています。スマホは便利なだけではなく、危険もあるということを、子どもたちに指導しておく必要があるでしょう。

 

出典:広がるスマホがらみの犯罪 狙われる無防備な子どもたち -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A